分子環境学特論I(第5回/2022年5月19日)感想/質問/回答《18人出席・28人メール送信》
15回の講義を受講していただきありがとうございました.昨年度で退職しましたので,今年度にこの講義をやるとは思っていなかったのですが,専攻からのご依頼で今年度だけ非常勤講師として開講することになりました.2020年度と2021年度にひきつづき,Zoomによる遠隔講義+YouTubeによるオンデマンド講義という形態も,むしろ対面授業よりその方が「ふつう」におもえてきました.研究室がなくなって指導する大学院生もいないのに,たくさんの方が受講して,さいごのクイズも全員提出していただいたことを感謝します.この講義での経験をもとに,将来,だれかひとに「やられた!」と思わせたと実感できることを祈っています.ちなみに,7月21日分の質問と回答への投票の最高得票はいずれも「なにから学ぶか」でした.江戸時代に「剣聖」とよばれた松浦静山の著作「剣談」に,「勝ちに不思議の勝ちあり,負けに不思議の負けなし」ということばがあります.これは,「勝つのは偶然(たまたま)だが,負けるのは理由がある」という意味ではなくて(じつは最初はわたしもそう思っていました...),前半は「剣術をきわめれば『勝ちたい』というような気持ちの問題ではなく,からだが勝手にうごいて勝つ」ということです.つまり,勝負は気合いではないといっています.弓道場(矢場)にはたいがい「正射必中」という額がかかっていて,これも「当てたいという気持ちではなくて,『正しく射ればかならず当たる』」ということです.ということは,そんな成功者に「どうすればうまくいきますか」とたずねるのはむだです.だからといって「うまくいかなかった」ひとにその原因をたずねるのもあまり意味がありません.たいてい,うまくいかなかった理由を把握してませんから(把握してたらとっくに成功しているかも).
2022年5月12日分の投票結果
質問8票 《ティラミス》 ▼研究者の間でも意見が二分する議題があった時,どちらがより確からしいのかを考えるためのポイントは何だと思いますか.
回答6票 《くま》 ▼運命というものはあると思いますか.それとも世の中すべて偶然で必然はないと思いますか. ▲はい,「くま」さんは,運命によって環境科学院を受験して合格し,運命によってほんとうは2021年度でおわるはずだったのに非常勤講師が開講した「分子環境学特論I」を受講し,それが運命とはしらずに「運命というものはありますか」などという質問をし,この一連のことがじつは運命だったんだと悟る運命でした.まちがいありません.
《ティラミス》 溝呂木-Heck反応で,論文投稿は溝呂木先生が先だったのにノーベル化学賞を受賞したのはHeck先生だったという話を思い出しました.最初の発見者が誰かを決めるのは難しい部分もあるのかましれませんが,論文等で可能な限り先行研究調査をしっかり行なって,まだ誰もやったことがない研究ができるように努力していきたいです.(化学反応の場合,さいしょの発見者というのは単純ではありません.「その反応がおこった」ということだけでなく,「なぜその反応がおこるのか」を理解してはじめて,さいしょの発見者といえます) ▼大谷先生がこれまででよくやったと思ったこと,大きな達成感が得られたことはどんなことですか. ▲1985年の2月16日から2022年3月31日までの13,558日間大学の教員として研究をおこない,論文盗用・研究不正,科研費つかいこみ,セクハラとアカハラをクリアして無事定年退職したのはよくやったと思います.3月31日に「大谷研究室最後の日のツアー」という動画を撮影してYouTubeにアップロードして大きな達成感がえられました.つぎは,死ぬまえかなぁ.
《けろけろけろっぴ》 今回の講義で話されていたデータの詐称行為のほかにも,統計的な手法や,対数グラフを用いるなどをして自分の見せたいように強調しているものを見たことがあります.特に,人口の推移のデータを調べていた際にこのような詐称を目にして誤解をしていたこともあり,これに関しては関数に当てはめるとき次数が大きな式で示していたものは信用することができないという結論にも至りました.(統計処理ほど「だまされやすい」ものはありません...このはなしはそのうち) ▼ところで先生は,データを関数による近似等を用いて分析することと,データを都合よくみせる詐称の違い,明確な線引きはどこにあると考えますか. ▲そんな境界線はありません.どんなプロットも一部をみているにすぎないですし,それを近似する関数も単なるひとつの仮定にすぎません.
《Sihao》 Today's class, I learned a lot about life, such as the naming of Sapporo's street, how to distinguish the quality of microwave and so on. And I knew the principle of photos in "diet" pamphlets. This knowledge keeps me sane in my life.(【The lecture code is "pc20220519".】There is no guarantee for that what I told you in this class is correct, but not a fake.) ▼Why many persons make fake in photos? ▲That is because they can get something, money, honor or satisfaction.
《ヌメロン》 要約をするための情報の取捨選択の難しく,今までタイトルとは離れた情報を伝えていた気がします.(要約というのは,「肝心なところをぬきだす」ということをかんがえるのがいいと思いますよ) ▼この授業で扱われたニックネームの中で印象に残っているものはありますか. ▲印象に残っているものは最初の「ニックネームなし」のひとつだけです.こういうのをオクシモロンといいます.
《Sean》 About today's lecture, sometimes it is hard to tell if one theory has originality, especially when it is not popular, but necessary respect to originality is need. However, fake data and result is not acceptable, absolutely no.(It should be reminded that originality is there in a concept, but not in a result. Even if "city tram" was targeted, not "bus", the concept had been already reported by Torahiko Terada.) ▼Therefore, my question is, when correct data is the only thing needed but still unavailable in one's research, how to oneself from falling into the temptation of faking data. ▲I don't understand the question correctly, but one possible way for fair research is to see own results and discussion objectively.
《Alarm Clock》 Today I learned some stories about data fraud. The research data obtained on the basis of fraud, no matter how reasonable and careful, will inevitably be discovered. What I want to ask is that since they know the seriousness of data fraud, in order to write relatively reasonable fake data, it also requires a certain ability. It is better to do experiments normally than to fake it.(If so, why you don't think it a fake to see a "diet panphlet"?) ▼Why does data falsification still happen? ▲There may be some benefits to do so when thinking subjectively, not objectively.
《グリル》 北大の住所が北8西5なのは本部事務所があるからかなと思って,実際にグーグルマップを使って調べてみたらインフォメーションセンターがあって不思議だったが,歴史的背景(もともと北大本部がそこにあった)を考えると納得した.本部の場所に住所改変すればよいのではと思った.レンジが音なるまでの1秒ってそんなに大事なのかと(鳴ってから取りに行くまで1秒以上はかかると思うので),どこかにその1秒の需要があるのではないかと思いその事例を考えてみようと思う.ダイエットのポージングの違いは見抜けなかった.ただ,知識として短期間で10kgも痩せるのは健康に良くないしリバウンドする可能性がある,というのは知っていたのでそもそも怪しい.肥満の原因は生活習慣の乱れから生じるので,お金をかける必要も何もないので自己注視すべきだと思う.自他に何かを求めるのは間違っている.(1秒がだいじなのではなくて,「0.99」秒を「0」秒と表示していることが問題です.たとえば,測定値が「0.99秒」であったときにそれを「約0秒」として報告したら一種の不正ですよ) ▼私は私なりに考えたことわ相手に伝えても,自分より知識のある人や立場が上の人が言うことはそうかもしれないと思って教えられたことをそのまま鵜呑みにしてしまいがちです.教科書でも同義です.何を信じればいいのでしょうか. ▲「なにも信じないことがよい」...ということだけを信じることです(オクシモロン).
《渡部篤史の建物探訪》 自分では大したことでなくても自分が見つけたものを,自分が見つけたと言えるように既に知られているものか確認して論文として提出したいと思います.スケールをいじるのもインチキなんですね.(スケールをいじるのは「一種のインチキ」です) ▼ワークスペースとして部屋を借りていると前書いていらっしゃったと思うのですが,どのような間取りですか.今度もしお時間ありましたらルームツアーしてください. ▲はい,間どりは「1K」.キッチン(K)とよばれる部屋が「スタジオ」で,「1」の6畳間が「ラボ」,浴室とよばれる部屋が「デポ」でクロゼットとよばれるスペースが「ストックルーム」となっています.
《NT-D》 自分の家の電子レンジはハイクオリティーのものです.(やっぱり「0」になった瞬間に「ピー」(あれ「チン」じゃない!)って鳴らないとね) ▼先生は,昔の家電と今の家電とではどちらが長持ちすると思いますか.自分は昔の家電の方が長持ちすると思ってます. ▲同感です.家電製品をふくめてあらゆる器具・機械は寿命が短くなっています.その原因のほとんどが,代替がきかないプラスチック製品の劣化です.かつては,金属やエボナイト(絶縁が必要なばあい)であった部品がプラスチック製となり,劣化がはやいとともに代替品をつくるのがむずかしくなっています.実験室や自宅のふるい装置の修理のためには,パーツをつくることが必要です.
《マクフライ》 北大の住所や桑園駅の住所がずれているという事実に大変驚愕しました.電子レンジの1秒は使用者にとっては全然大したことはありませんが,これが研究だとするとその1秒のズレは研究結果の改ざんに当たると思うともう少し日々の日常にも正確さを取り入れていくべきだと考えました.(そんな「驚愕する」なんてレベルかなぁ.でも1秒のずれはとてもだいじなポイントです,研究者にとっては) ▼大谷先生は研究結果の改ざんに関してどう思いますか. ▲それを禁止しようとするからなくならないんだと思います.研究の真の目的をかんがえれば,そんなことをしようなんて思うはずがないというのがほんとうのところです.簡単にいえば「わくわく」しなければ研究ではないです.だれも「わくわく」して改ざんしてないと思うよ.
《Red》 I had the same experience buying a souvenir package while traveling. When I opened it, it was not as full as I expected. Then I rarely bought such products. Sad experiment.(Then, you should think all those souvenirs are packaged with fake and will not be disappointed.) ▼What do you think about data fraud, because I think this problem is common now? ▲I think there is some, not negligible probability to make data fraud by researchers including me.
《Aditya》 I am sorry, I have no comment for the lecture today. Because I don't understand almost half of the lecture.(I am sorry not to make all the contents in English.) ▼Then, I still don't understand about the question of why Hokkaido University address is located in north 8 west 5, what is the meaning of those questions? The origin point of hokkaido university? ▲On the map of Sapporo city, at the place North 8 Weest 5 there is University Hall, but not the head quarter. Probably the head quarter was there previously, and moved to another place (not North 8 West 5), but the addoress was not corrected.
《モロボシダン段腹》 最近セブンイレブンの弁当の上げ底が露骨だとネットで話題になっていたことを思い出しました.モノやサービスを消費する側の心理を理解し,利益へとつなげることは賢い人にできることであり,インチキだと思うのは消費者側のリテラシーの有無の問題なんだなあと思った.もちろん科学の世界でインチキはよくありませんが.(「上げ底が露骨」つまり「かんたんにわかる」ならインチキではありません.科学の世界には,意図したインチキと意図せずにできてしまったインチキがあります.どちらが「たち」がわるいかというと,後者です.このはなしはそのうち..) ▼私の言うことが本当かどうかもわからないですよね,といったような先生の質問への回答を見ていて先生は面白いひとだなあと思ったのですが,先生は嘘についてはどうお考えでしょうか.他人にとっていいことだと判断した場合には嘘はついていいものだと思いますか. ▲もうしわけありません.わたしは「うそ」をついたことがないので,「うそ」がいいのかわるかはわかりません.
《クジラ》 バスの話が新鮮でした.なぜなら私の地元は田舎なため,人の乗り降りがないバス停も多く存在し,バスは遅れるどころか1,2分早く来ることもあったからです.そのため,生活する地域によってその人にとってのバスの法則が変わるのではないかと思いました.(そりゃそーやろ) ▼ダイエット広告の画像が昔にもののように見えましたが,ダイエット広告を集め始めたきっかけは何ですか. ▲さいきんあんまり見なくなりました...毎朝よむ新聞にはいっているちらしで,なんか共通性があるかなぁとおもって収集をはじめたということです.「ダイエットちらしの法則」を発見してからは,ちらしを目にするたびに,あたらしいものがないか確認するだけで,コレクションはふえません.
《maggie》 ダイエットチラシの会社(P・A)のスリムマシンをインターネットで調べてみた.まだこの会社が「スリムマシン」という同じ名前の機械を用いたダイエット教室を行っていて,驚いた.クボタ式耳ダイエットもまだ行われていた.50年近くもこのダイエットが続いているということは,当時もいんちきではなかったのではないか.と思った.(いや,50年ちかくも「だまされる人がなくならない」ということです) ▼(1)好きな食べ物はなんですか.(2)先生は料理を作りますか. ▲(1)妻のてづくり料理にきまってるじゃないですか.(2)《これはよくある質問です》 いわゆる「粉もん=小麦粉をベースにしたたべもの」です.お好み焼き,たこ焼き,焼きそばもはいるかなーーー.とくに広島焼(広島では単に「おこのみ焼」とよばれる)です.研究室のオンラインマニュアルにもちゃんと載っています.コロナ禍の前は年に1,2回は広島焼パーティをやってました.
《Sさん》 授業の実験でですか,グラフのスケールをいじってしまったことがあるので気を付けます.また,バスの話を要約している時に地元を思い出し,恋しくなりました.(せやろ) ▼(1)先生は地元が恋しくなることはありますか.(2)また,今でも鮮明に覚えているエピソードなどあれば教えてほしいです. ▲(1)地元ってどこですか.大阪で生まれて伊丹(兵庫県)ですごし,大学から京都で,そのあと札幌にきました.いまは札幌が地元なので,恋しくなることはありません.(2)札幌にはじめてきたときに,日用品を買うのに当時あったトントン館というホームセンターに行って,ほうきを買おうとおもって店員に場所をたずねたら,「それは風除室(ふうじょしつ)にあるっしょ」といわれて立ち往生したことを鮮明におぼえています.
《み》 今回の話を聴き,実際に研究をおこなっていると,焦りなどから魔が刺すかもしれないので,気をつけなければならないと思いました.(「魔がさす」(べんりなことばです)ってことは研究をしていないということです) ▼過去に大谷先生の周りでは不正をした人はいましたか.もしいた場合どのような対応を取りましたか. ▲研究不正をしたひとはいません.ただし,研究しているはずなのに,実際には研究していないひとが一定数いて,そういうひとはいわゆる不正をしたかもしれませんが,研究していないので研究不正ではありません.結果として,学会発表は論文発表にはいたっていません.
《太いシーチキン》 似非科学やインチキのようなものも法律違反や深刻な悪影響を及ぼすものでなければ問題ないのでは.と考えました.「マイナスイオン」商品が薬事法違反になるなどの例もみられ,規制等は十分敷かれているのではないだろうか.ただ,科学を議論する場面ではあってはならない不正と感じます.(【学生番号がただしくありません(ずっと)】科学じゃないから問題ないとおもうなら,研究者にはなれません.ここまでが科学で,ここからさきが日常...なんて区別はありません.人生と科学研究はおなじものだとおもった方がよろしい) ▼金銭的な問題からアルバイトを始めようと考えています.良い経験になるものなど,おすすめがあれば教えていただきたいです. ▲そんな「つごうのいい」アルバイトはありません.どんなことをしても,そのなかに意味をみいだすことができるはずで,それこそが経験というものです.
《ボビン》 研究不正かどうかの線引きは難しい(あるいは不可能である)故に細心の注意を払わなければいけないということを痛感し,自身の研究データの取り扱いについて改めて考え,過去の発表における研究データの表示方法を見直すことができました.(「研究不正をしないようにする」という発想ではなくなりません...ということを歴史が証明しています.だいじなのは「ほんとうのオリジナリティーをもとめて研究をしていたら研究不正なんておこるはずがない」ということ,「ほんとうのオリジナリティーは『わくわく』する」ということです.わくわくしてないのなら研究ではありません) ▼電子レンジにおけるhigh quality,low qualityという概念は,先生が研究者的な観点で独自に考えた指標なのでしょうか. ▲電子レンジをつかうとき,ふつうはタイマー表示をみますよね.そして,「1」のつぎに「0」になるだろうな思ってますよね.でも,電子レンジによっては,その瞬間に「ピー」ってならないのがあることに気づき,そしてなぜそんなことになるかかんがえると,ただタイマー表示の小数点以下をかくしているだけだから,ということにいきついた.技術者としてそれはどうかいな...というストーリーは,「研究者の観点」ではなく,ふつうのことだとおもいますよ.
《ケシミン》 虎彦さん知りませんでした.(「寅彦」です) ▼一日に得る新たな知識はどれくらいありますか. ▲現在はほとんどゼロです.むかしのことをおもいだすだけです.老化で短期記憶の能力が低下していますので.老人がむかしばなしを好む理由がわかるようになってきました.
《アルファルファ》 インチキの手法も近年巧妙化しているので注意が必要ですね.(「アルファルファ」さん自身もね) ▼こんな銀行はインチキだ.どんなの. ▲オンライン引きだしで時間帯によっては手数料をとる(ほぼすべての)銀行.なんで窓口なら手数料はないのに手数料をとれるのか.
《札幌少年》 今日の授業は面白いだと思います.生活に存在する問題を通じて問題の提出と調査に対する対応と思想方向を教えました.(【質問とよい質問/回答の投票は5行めの感想のあとです】いえいえ,まだ「ほんとうのこと」は話していません) ▼毎回のレポートの提出がギリギリ時間を間に合うことになりました.それで迷惑させますか. ▲ぜんぜん迷惑じゃないです.ただし,この「札幌少年」さんのメールのように項目のならべ順がまちがっているものは「とっても」迷惑です.
《山根》 住所についてこんなに真剣に考えたこと無かったです.改めて見直すと普段の生活にもいろんな不思議があるなあと思いました.特に北海道は面白い地名が多いので調べ甲斐がありそうです.寺田虎彦知らなかったので僕はまだまだ科学者には程遠そうです.また,バスの法則を例に,学会や論文は自身の結果や成果であることを証明する媒体としても非常に重要であると感じました.研究発表は準備など非常に大変ですが,結果を取られるより全然マシだし,これからなおのこと沢山参加したいと思いました.研究不正について,僕は幸運にもまだグラフの改変などによる印象操作をしていないですが,ダイエット広告とかを出す立場なら絶対細く見える撮り方をします.そういう意味ではこういった不正に手を染める可能性も潜在的にあるんじゃないかと,怖くなりました.(「寺田寅彦」です.1878年生まれで干支(えと)が「寅」だからとおもわれます) ▼寺田虎彦は夏目漱石の弟子,ということですが,先生にも師匠・恩師のような人がいるのでしょうか.いるならどんな人で,どんなことを学んだのか簡単に教えてください. ▲父の大谷晃一です.ウィキペディアでしらべてもらえばわかります.
《かまぼこ》 上げ底,ダイエット広告,研究不正など色々なインチキ.がありますが,手の込んだインチキだと騙されてしまう人も多いよなと思いました.でもインチキに時間をかけるよりに他の解決策を考えた方が良いと思うのですが,そんなに簡単な問題ではないのかもしれないですね.(はい,ほんとの研究をやっていればインチキなんかかんがえる必要がないです) ▼ダイエット広告のようなある意味面白い,他の広告を見たことはありますか. ▲ダイエットちらしも飽きないですよ.
《インコグニート》 発表者からして,読む人や聞いている人に自分の主張することがわかりやすいようにと思ってグラフの目盛りやスケールなどを変えたりするのもインチキになってしまう可能性があるかもしれないと思った.(「じぶんの主張すること」ねぇ..) ▼先生が日本以外で住みたいと思う国はどこですか. ▲それは「愛するひとがいる国」ならどこでも.
《りん》 Fake packagingの話でAmazonの包装過多のことを思い出しました.資源は大切にした方がいいと思いました.(そ...こ...ですか) ▼北大近くでよく行く美味しい店はありますか. ▲北大通(「北」大通じゃなく「ほくだいどおり」)沿いの「天勝北店」.ここのほっけ焼魚定食はすごい...というかすごかった.何年か前に閉店.ちょい北の「コーナーストーン」.ここのビビンバは最高です.でも何年か前に閉店していまは不動産会社に.コーヒーなら「ブラジル71」いい感じの店でコーヒーもおいしいし...でも閉店.
《そーめん》 バスの法則など日常的なものに数学的な法則を見出せる感性がすごいと思った(感性じゃないです.習慣です) ▼先生は英語で講義できるほど英語を話せますが,語学習得のコツとかってありますか. ▲「コツ」も「コツとか」もありません.「しゃべりたい」ことがあれば,しゃべれます.しゃべれないには「しゃべりたい」ことがないだけです.講義のさいしょの回の自己紹介のときに言ったやんか.

《パンケーキ》 Ordinary microwave ovens are heated by copper tubes and quartz tubes. If the heating temperature is too high, it will be difficult to cool down. In order to solve this problem, people have developed a lightwave furnace. The lightwave furnace is heated by a light wave tube, which can quickly generate high temperature and high heat, its cooling rate is also very fast, and the heating efficiency is very high.(I don't think so.) ▼Can a lightwave furnace replace a microwave oven? The price of a light wave furnace released in Japan in 2015 is 879,000 yen. Why is the price so high? ▲I don't know what is lightwave oven, which heats foods by microwave as well as infrared light-emitting halogen lamp. In my personal opinion, instruments combining multiple devices such as hybrid cars are worse than the single device instruments while people expected better perfomance.