分子環境学特論I(第8回/2022年6月9日)感想/質問/回答《15人出席・27人メール送信》 |
15回の講義を受講していただきありがとうございました.昨年度で退職しましたので,今年度にこの講義をやるとは思っていなかったのですが,専攻からのご依頼で今年度だけ非常勤講師として開講することになりました.2020年度と2021年度にひきつづき,Zoomによる遠隔講義+YouTubeによるオンデマンド講義という形態も,むしろ対面授業よりその方が「ふつう」におもえてきました.研究室がなくなって指導する大学院生もいないのに,たくさんの方が受講して,さいごのクイズも全員提出していただいたことを感謝します.この講義での経験をもとに,将来,だれかひとに「やられた!」と思わせたと実感できることを祈っています.ちなみに,7月21日分の質問と回答への投票の最高得票はいずれも「なにから学ぶか」でした.江戸時代に「剣聖」とよばれた松浦静山の著作「剣談」に,「勝ちに不思議の勝ちあり,負けに不思議の負けなし」ということばがあります.これは,「勝つのは偶然(たまたま)だが,負けるのは理由がある」という意味ではなくて(じつは最初はわたしもそう思っていました...),前半は「剣術をきわめれば『勝ちたい』というような気持ちの問題ではなく,からだが勝手にうごいて勝つ」ということです.つまり,勝負は気合いではないといっています.弓道場(矢場)にはたいがい「正射必中」という額がかかっていて,これも「当てたいという気持ちではなくて,『正しく射ればかならず当たる』」ということです.ということは,そんな成功者に「どうすればうまくいきますか」とたずねるのはむだです.だからといって「うまくいかなかった」ひとにその原因をたずねるのもあまり意味がありません.たいてい,うまくいかなかった理由を把握してませんから(把握してたらとっくに成功しているかも). |
2022年6月2日分の投票結果
・ 質問3票 《けろけろけろっぴ》 ▼ここで質問ですが,このように統計が実測値と異なっていた場合,統計の予想自体が間違えているのか,それともデータに偏りがあるために起こったことなのかをどのように見分けたらよいと思いますか. ・ 質問3票 《カメラ》 ▼なおしたいけどやってしまうクセや,それをなおすために注意していることがあれば教えてください.私は二度寝してしまうクセがなかなかなおらないです. ・ 質問3票| 回答4票 《Sさん》 ▼今までの誕生日で思い出に残っている出来事はありますか. ▲《これはよくある質問です》2008年の11月30日.知り合いの結婚披露パーティに招かれて,そのパーティの途中でケーキがあらわれ,新婦が「きょうは大谷先生の誕生日です! おめでとうございます!」ってことになったことがあります.こういうのをひとことで言えば... |
《けろけろけろっぴ》 電池の話でエネルギー変換を繰り返すと効率が下がっていくと聞いて,多段階の有機反応など多くのことにも言えると感じました.何を行うにも100%すべてをそれに変換することができないことは現実世界のルールにも思えます.(そのとおりで,シンプルであることがだいじです) ▼ですが,先生は現実世界でロスの全くない化学変化や機構というものは存在すると思いますか. ▲現代にはないと思いますが,有史以前のいわゆる原始生活は「ロスがない」ものだったかもしれません. |
《マクフライ》 太陽電池のエネルギー変換がエネルギーを無駄にしているようにしか見えないのがとてもおもしろかったです.太陽電池は企業が広大な自然の上に所狭しと敷きまくり,景観を崩しているイメージがあって私は嫌いです.風力発電は遠目はいいですけど,近くに行くとうるさくてこれもまた嫌いです.(いえいえ,太陽電池で電気をつくって,それをつかう電気分解で水素をつくって,その水素を燃料として燃料電池で発電する...なんてあきらかに問題あるじゃないですか) ▼エネルギー問題は我々の生活と切っても切り離せないものですが,大谷先生は火力発電や原子力発電,また持続可能エネルギーについてどのように考えていらっしゃいますか. ▲「持続可能」というのが非科学的ですからどうしようもありません.基本的には人口をへらすことをかんがえるのがいいと思います. |
《Sihao》 Thanks to today's class, I have a general understanding of how fuel cells work. I also understand the difference in the energy conversion of the three cars(gasoline-engine car, fuel cell car, solar cell car).(That's knowledge, which I don't intent to trasfer.) ▼Do you think the future of fuel cells will be better than lithium batteries? ▲I don't think so. Both fuel cells and lithium batteries will be replaced by the others or human beings will disappear on the earth. |
《きゅうり》 エネルギー変換の難しさを学んだ.また,変換するエネルギーの種類によってエネルギーロスに差があるはずなので調べてみようと思った.(いえいえ,「多くのことから『本質』をつかむ」とはどういうことかを説明しました) ▼(1)札幌には占いのお店が多くあると思いますが先生は行ったことありますか.(2)おすすめがあれば教えてほしいです. ▲(1)ありません,すくなくとも札幌では.生涯のうちで一度だけ占いをみてもらったことがあります.ずいぶん前に仙台の商店街で易者に手相を観てもらったことがありますが,何について占ってほしいかたずねられて,「いまいる大学とはべつの大学から来ないかというオファーを受けているけど,いくべきかどうか」だと答えたら,すぐに「あなたはもう迷ってなくて,じぶんで決めてますよね」と的中されました.それはわかるんだな,と思いました.つまり,手相見という商売がなりたっているのはこれだなと思いました.(2)ありませんが,よかったら観てあげましょうか. |
《りん》 エネルギー変換車は日光によるエネルギー供給が一定なかなか難しいと思いました.(それが講義に対するコメントですか..) ▼あまり太陽が出ないような北極に近いところでは太陽エネルギー変換車は難しいですか. ▲そんなところでだれも自動車に乗りたいと思うかなぁ. |
《Red》 Through today’s lecture, I found that there are so many kinds of batteries, some of them have great potential. I feel the lead-acid batteries have become a thing of the past, though they are also used.(I talked about cell, not battery.) ▼I would like to ask, what are the common applications of fuel cells? ▲That must be generation of electricity. No other applications. |
《キャラメル》 同じ対象でもどこに焦点を当てるのかで定義が変わってきて,対象をどうみるのか,どう切り取るのかが重要になるように感じました.(せやろ) ▼人生で無駄な経験はないと良く聞きますが,先生は無駄だったと感じた経験はありましたか. ▲「『むだ』かどうかを確認すること」がもっとも「むだ」だということに気づいてからは,かんがえたことがありません.で,それにいつ気がついたかをかんがえるのはもっと「むだ」なので思いだせません. |
《NT-D》 今日は電池について学びました.日常に根付いている電池を説明するのは少々難しいと思いました.(いえいえ,「電池」についての知識をあたえようとは思っていませんて) ▼最近の世の中は節電節電と知事や自治体のトップの方々が口を揃えて言っていますが,電気自動車についても最近よくCMで見るようになり,仮に何かのきっかけに爆発的に売れて流行ってしまったら一気に電力状況はさらに悪化し,使用制限が設けられるなど好きな時に乗れなくなるのではと思いました.先生は電気自動車についてどう思われますか. ▲「どう」って...わたしが生きてるあいだには運転することはないかなぁ. |
《正直とはなにか》 確か10年前くらい,ソーラーパネルを設置するエコ政策が流行ったのですが,ソーラーパネルは設置する費用がとても高い上,作られる電気はとても少ないです.それは荒手[ママ]の詐欺だと建築業の父が言っていたのを思い出しました.結局は何を使っても得るものは一緒ならすぐに目的物が得られるものを使ったほうがエネルギー量が少なくてパフォーマンス良さそう.(「新手」です,「あらて」は...得るものがいっしょなら効率がよいものがいいにきまってるじゃないですか.ふつうにこの講義をきけば) ▼車のエネルギーはこれからもずっとガソリンの力を借りることになると思いませんか. ▲「ずっと」ってのが100年くらいさきもはいってるなら,ぜったいにありません. |
《電解析出マン》 silicon solar cellは太陽電池よりは太陽発電機のほうが正しいのではないかというのが面白かった.燃料電池が二酸化炭素放出を減らすかという質問に対し,エネルギー効率というhidden conceptを見破れなかったのが悔しかった.(はい,だいたいそんなもんです...が,それをみつけないで修士の学位をとるというのはどうかなぁ..) ▼大人になるということはどういうことなのでしょうか.生物学的以外の回答をお願いします. ▲「大人になるってこういうことなんだなぁ」ってわかることです.だから,「電解析出マン」さんは大人じゃないようです. |
《ニックネーム》 燃料電池を使うことのメリットは少ないのかなと感じた.(まぁ,ふつうはそう思うよね) ▼就活を始める人も増えてくる時期になりましたが,私は博士課程への進学を考えております.メリットというとおかしい気もしますが,博士号をとるべきなのでしょうか. ▲《これはよくある質問です》「べき」なんてことはないとおもいますし,メリット/デメリットできめるなんてわたしには信じられません.わたしがなんで博士課程にすすんだかというと,もっともみじかくいえば「ジャンケンにまけたから〜(チコちゃん風)」.大学を卒業したらどこかの石油会社に入って中東あたりの製油所で働くのかとおもっていましたが,卒業研究で配属された研究室での研究がおもしろくなって,大学院に進学.当時はめずらしく某フィルムメーカーが修士の大学院生に奨学金をだしていて,就職すれば返還しなくてもいいというので,それをねらっていたら,案の定,同級生2人もねらっていて競合し,3人じゃんけんで決めることになりました.一回戦で早々と負けて,しかたないかと博士課程に進学.その結果,4年かかって学位をとって,たまたま空いていた助手(いまでいう助教)になりました. |
《Sean》 In today's lecture, professor introduced the concept of fuel cell and the difference between engine, fuel cell and solar cell on cars.(To find a hidden concept behind the results is the main focusing point.) ▼(1)As the solar energy is almost infinite based on the ratio of the amount we can use and the amount the sun provides, I think instead of thinking about increase the transferring efficiency from solar energy to electricity directly, transferring solar energy into other forms of energy that we better preserve is a better idea if the solar - electric transfer cannot be largely improved in a short time( Of course, improving direct transfer is necessary). How do you think? (2)Emm, this question is stupid and nonsense, let me ask another one. What do you think about long-distance relationship(遠距離恋愛)? ▲(1)Everything has a limitation. (2)《これはよくある質問です》 「恋」はじぶん勝手な願望なので,すきなようにしたらよろしい.「愛」はあいての「すべてをゆるす」ことです.唯一信じることができるのは「母の愛」です.ちなみにわたしも「遠距離」の経験があって,あいて(現在の妻)はアメリカにいました.1週間にいちど,銀行で両替した10円硬貨の100枚の棒を5本ほどピンク電話(知ってますか)に積み上げて,電話してました(遠い目). |
《muse》 目に見える部分だけを切り取って,環境にやさしいという言葉が使われていることが多いように以前から感じており,今回の講義のように全体像を様々な視点から考えるということは非常に大切であるように感じました.(はい,それを「muse」さんがじぶんでやってください.まずは,修士論文の研究から) ▼先生は最近,何か新しく面白い・興味深いと思うことに出会いましたか.もしあったら教えて頂きたいです. ▲あたらしい「モノ」には,おもしろいとか興味ぶかいってことはありません.あたらしい「コト」つまり概念(コンセプト)がおもしろいです.たとえば,「 よわいロボット」というコンセプトとか. |
《Aditya》 I think there are many hidden things from chemistry, one thing I learned from these hidden things is actually a life lesson. Like your story sensei, about the fuel cell. I think we would not find there is a better way to use a battery instead of using the fuel cell without someone promoting the idea to use a fuel cell in a first way.(Probably yes and probably no, since knowledge tranfer is not intended in this lecture.) ▼What hidden things from chemistry did you find during your research, sensei? I am curious. ▲I found that people, not limited to chemists, don't like to accept new idea, or even do like to ignore, presumably because doing different may cause unexpected crisis. |
《亮平》 電池とは何かどんなところに使われ,どのような仕組みで使われているのかが良く分かりました.(いやいや,そんな「知識」を伝達したおぼえはないんだけど..) ▼電池を作るために一番重要な知識は何ですか. ▲まちがいなく「化学」の知識です. |
《はるうらら》 変換が多いほどロスが多くなるイメージをもっていました.(それでいいとおもいますよ) ▼日中,研究室にいると小腹が空くことが多いです.先生は何か間食することはありますか. ▲若いころは,甘いものをよくたべてました.いまは,まったく食べません.間食を一切やめれば,体重を維持できることがわかったからです. |
《Sさん》 物事について考える時に,hidden conceptも考えることの重要さを知れた.(いやいや,それを修士論文の研究に活かしてくださいよーー) ▼先生は日本が2030年までにガソリン車を撤廃しようとしていることについて,何か思うことはありますか. ▲そんなことかんがえているひとがいるのか...って思います. |
《み》 電池の定義などについて学びました.(【講義コードは「me20220609」です】定義というか,なんというか.ちょっとちがうかな) ▼先生は単三電池と単四電池のどっちが好みですか. ▲どっちも「好み」じゃないです.すきなのは「006P」っていう9 Vのやつ.なんで9 Vなのに「006」かというと,1.5 Vの電池を6個積層しているから.5 V以上で完全平滑な直流電源です.500本買って,かなりつかいましたが,まだ50本以上もってます.ただしぜんぶ期限切れ. |
《あくび》 電池って捨てる時に困りがちですよね(「ビン・缶・ペットボトル」の日に別袋で無料ですよ) ▼こんな電池は使いたくない!どんな電池. ▲放っておくと液もれするやつ.さいきんはすくなくなったけど. |
《黒猫ヤマト》 電池の説明を例に,前提条件が変わってくると説明の内容も変わってくることにハッとした.太陽電池も化学電池もすべてを内包して説明しようとすると中々難しいが,分けて良いならかなりきれいに説明できる.研究においても試行回数を増やし共通点を探すことで説明する場面は幾度となくあるが,その際にも太陽電池のような,異質なデータが含まれることがある.完全に無視はできないが,分けて考えることで共通点が見えてくることもあると思った.(ええ感じやないですか.そのやりかたで修士論文書いてください) ▼最近,面接があったのですが,その時に予想外のことを聞かれすぎて頭が真っ白になり,上手く答えられませんでした.面接を上手く乗り切るコツなどあったら教えてください. ▲「面接をうまく乗りきる」となにかいいことあるかなぁ.「うまく答えられなければ低い評価になる」つまり「うまく乗りきれば高い評価になる」ってあたりをかんがえなおすのが「コツ」かもしれませんよ.それに「うまく切りぬけた」ことが高評価になるような組織にはいるというのもかんがえなおした方がいいかも. |
《パンケーキ》 In recent years, wind power generation has been paid more and more attention by countries all over the world. The use of wind power is very environmentally friendly and has a huge amount of wind energy.(Thenl what do you do?) ▼What is the development prospect of wind energy in the new energy industry? ▲I don't know or I am not interested in such a prospect. |
《ほうれん草》 太陽電池は結局エネルギー変換効率が悪く,コスト面からみてもわざわざ家の屋根などに設置するようなものではないと思いました.(そんな話したっけ..) ▼電気自動車も流通や使用者が増えていますが,将来的に全て電気自動車に変わることはあると思いますか. ▲可能性はある...ということでしょうね.ガソリン価格と電気代の推移が問題で,だれにも予想できません. |
《にょんにょーん》 電池でエネルギー変換によって効率が下がってしまうのは悲しいと思った.でも,逆にもしこの部分をどうにかして改善してエネルギー変換効率の高い電池が開発できたらすごいと思った.(はい,みんなその「すごい」をめざしているのですが...そんな簡単じゃないから「すごい」わけです) ▼私は結婚したいと思える人とまだ出会えていません.先生と奥さまの馴れ初めとこの人と結婚しようと思ったきっかけを教えてほしいです. ▲まぁ「であい」と「結婚」はひとそれぞれだからね...わたしの場合は「運命」でしょうね.ふたりとも,それぞれべつの相手とつきあっている状態で,知りあいました...でいつのまにか「結婚するしかないでしょ」ってことに.博士課程2年のときのはなしです. |
《コーカサスオーカブヌシ》 私も電池について研究しているので面白かったです.(どんな風におもしろかったのかなぁ) ▼未だかつて発見されていない新しいクリーンな電池はあると思いますか. ▲「いまだかつて発見されてない」んだから,「あるかどうか」はわかりません.それに,もしあったとしても「電池」じゃないかもしれないし...イノベーションなんてそんなものです. |
《Alarm Clock》 The idea of using fuel cells to save energy and reduce emissions is very good. At the same time, I think that the use of solar energy as an electric vehicle is very novel in conception, but there are many limitations in practical application.(【The lecture code is "me20220609".】Yes, but those are not at the focusing point of the last lecture.) ▼My question is does the fuel cell contribute to the production of carbon dioxide during the production process? ▲At least partially unless produced only by solar power. |
|
《そーめん》 ガソリン発電の代わりとなるエコな発電方法が出回っているが,結局,エネルギー変換が少なくてロスの少ないガソリンの発電が最もエコなのではないかと思った.(【メールアドレスまちがってます】いえいえ,熱機関は熱力学によって,変換効率がひくいのが宿命ですからなんともなりません) ▼エネルギー対策として,原子力発電を札幌に作ることになったら賛成ですか,反対ですか. ▲札幌でなくても原子力発電所は「いらん」なー.廃棄までかんがえたら(といってもだれも現実的にかんがえていないけど)これほど高コストの発電はないからね. |
《333》 電池とは最終的に何かのエネルギー(ケミカルエナジー)を電気に変えるもの(はい,それだと「(シリコン)太陽電池」があてはまらないんです) ▼何をしている時が一番幸せですか. ▲もちろん,この講義をふくめてたくさんのひとの前でしゃべっているときです.しゃべることによって,「じぶんがなにをかんがえているか」をしることができます,「ほかのひとがなにをかんがえているか」ではなくて. |