分子環境学特論I(第10回/2022年6月23日)感想/質問/回答《12人出席・28人メール送信》(一部伏せ字になっています)
15回の講義を受講していただきありがとうございました.昨年度で退職しましたので,今年度にこの講義をやるとは思っていなかったのですが,専攻からのご依頼で今年度だけ非常勤講師として開講することになりました.2020年度と2021年度にひきつづき,Zoomによる遠隔講義+YouTubeによるオンデマンド講義という形態も,むしろ対面授業よりその方が「ふつう」におもえてきました.研究室がなくなって指導する大学院生もいないのに,たくさんの方が受講して,さいごのクイズも全員提出していただいたことを感謝します.この講義での経験をもとに,将来,だれかひとに「やられた!」と思わせたと実感できることを祈っています.ちなみに,7月21日分の質問と回答への投票の最高得票はいずれも「なにから学ぶか」でした.江戸時代に「剣聖」とよばれた松浦静山の著作「剣談」に,「勝ちに不思議の勝ちあり,負けに不思議の負けなし」ということばがあります.これは,「勝つのは偶然(たまたま)だが,負けるのは理由がある」という意味ではなくて(じつは最初はわたしもそう思っていました...),前半は「剣術をきわめれば『勝ちたい』というような気持ちの問題ではなく,からだが勝手にうごいて勝つ」ということです.つまり,勝負は気合いではないといっています.弓道場(矢場)にはたいがい「正射必中」という額がかかっていて,これも「当てたいという気持ちではなくて,『正しく射ればかならず当たる』」ということです.ということは,そんな成功者に「どうすればうまくいきますか」とたずねるのはむだです.だからといって「うまくいかなかった」ひとにその原因をたずねるのもあまり意味がありません.たいてい,うまくいかなかった理由を把握してませんから(把握してたらとっくに成功しているかも).
2022年6月16日分の投票結果
質問6票回答6票 《ふっふー》 ▼夢を諦めないでいるためにはどうすればいいですか.まわりの人に色々言われたりして,辛くなったり自分の気持ちがブレてしまったりすることがありますが,そのような言葉に耳を傾ける必要はあると思いますか.自分の直感や考えを信じ続けてもいいと思いますか. ▲夢は実現しないものです(だから夢という).「あきらめる」ことがあるのは「目標」です.どうも人間は,この目標を実現できない(であろう)理由を見つけるのがとくいで,他人になにか言われたりすると,すぐに見つけてしまいます.実現するには,「やらない/できない理由をさがす」のではなく,「実現するにはどうすればいいか」をかんがえる以外の方法はありません.そこには「直感」も「信念」もありません.
《けろけろけろっぴ》 アルミに限らず貴金属などは地下資源の枯渇の問題も併せてリサイクルされているものが多く感じます.また,原料の重量単価が高いためにリサイクルがし易いのではないかとも考えられると思います.(単純にまぜものがすくないことがだいじです) ▼ですが,もし木材やプラスチックが枯渇し,単価が上昇すればそれらはリサイクルされるようになると思いますか. ▲それは無理です.アルミニウムのように混ぜものがないものだけが可能です.そもそも,木材は純粋な意味でのリサイクル,いったんべつのものにしてからもとにもどす,ことができません.
《マカロン》 紙パックはリサイクルしていると言いつつ,実際はほとんど燃やされているだけであまりリサイクルになっていないのだと思いました.(そう言ったんだけど...それって知識ですか) ▼(1)何か良い結果を残したい,□□□た!と思わせたいという意識をもって研究することと,研究そのものを楽しみたいという意識を持って研究することはどちらがより重要だと思いますか.(2)先生は学生時代,どちらの意識が強かったでしょうか. ▲わたしにとっては,その2つはおなじことです.ほかのひとに「○○○た!」と思わせることができるかもしれない,と思うことが研究のたのしみです...というか,生きていくことの原動力かもしれません.なんせ,それは「モテる」ってことですから.
《Alarm Clock》 Today we learned a lot about how to recycle and what you get out of it.(【本文の1行めが不要です】Is that all?) ▼My question is (1)theoretically the efficiency of recycling can reach 100%? (2)Is there anything that can't be recycled? ▲(1)The answer depends on the definition as I told in the class. Anyway, what will you do by knowing the theoretical efficiency? (2)The answer depends on the definition as I told in the class. Anyway, what will you do by knowing the theoretical efficiency?
《タブ》 札幌市では民間の企業がゴミを回収していることはしっていたけど,ゴミを回収したあとに何になるのかまでは関心がなかったので興味深かった.私が住んでいた場所は市の焼却炉があったので全部そうだと思っていたので驚いた.リサイクルがいいと騒いでいるけど実際はそんなに環境に貢献しているとは思えない.(それはわかりませんよ.ただ焼却炉でもやすより,効率よくゴミをあつめて,再利用できているともいえます) ▼紙パックより瓶の牛乳のほうが美味しく感じるように,変化しないほうがよかったと思うことはありますか. ▲わたしは「モノ」にたいする執着がないので,変化した方がむしろうれしいと感じます.
《はるうらら》 牛乳ビンの方がリユースできる分,紙パックより少しいい気がしますがそうでもないですかね.(「そうでもない」って講義で言ったけどなぁ) ▼リサイクルの意識は近年高まっている気がしますが,リサイクル会社は儲かっていますか. ▲「リサイクル」と称して実際には厳密な意味でのリサイクルをしていないところは「もうかって」ます.ほんとうの意味で「リサイクル」しているところ(ほとんどないですが)は「リサイクル」と称しているわけではありませんが,そこそこ「もうかって」ます(当社しらべ).
《黄金の右足》 包装プラスチックにリサイクルと書いてあるのですがそれはほとんど間違いであると知りました.(いえいえ,「容器包装リサイクル法」によれば,「りっぱな」リサイクルですよ) ▼ゴミの分別をしなかったら条例違反で捕まりますか. ▲廃棄物の処理及び清掃に関する法律第16条では「何人もみだりに廃棄物を捨ててはならない」と規定されており,同法第25条では,個人の不法投棄に対して5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはその両方が科せられるとなっていますから,分別しないことが不法投棄とみなされれば,捕まります.
《ステンレスペダルペール》 「リサイクル=環境に優しい」というイメージが先行しているが,資源を再利用する過程では必ずエネルギー(コスト)を必要とする.そのため必ずしもリサイクルが環境に優しいわけではなく,環境に優しい例は稀である.(それは,「環境にやさしい」という用語の定義しだいです) ▼只今試験ですが,学生時代の試験期間のエピソードや勉強法があれば教えてください. ▲《これはよくある質問です》 もう40年も前のことなので,ほとんどおぼえていません.1回生と2回生の教養部(いまでいうところの全学教育)は,半分以上バリケード封鎖となって試験がなく,レポートか,つぎの年度になってからの試験でした.手帳に試験の日程が書いてあって,試験をうけて合格しそうなものは「噴火」マーク,だめなものは「沈没」マークを書いてましたね...遠い目.たぶん人生でいちばん勉強したのは大学院入試の前で,そのときつくったまとめのノートはその後何年にもわたって,後輩に受け継がれていたそうです...遠い目.
《ポテトサラダ》 日本容器包装リサイクル協会という実体のないペーパーカンパニーが存在するのは,各市町村がゴミをリサイクルしたという証明を為すために存在しているのではと思いました.(実体がないというか,組織と職員はいますよ.ただ,ゴミを直接あつかってないだけ.まぁ「天下り組織」といわれてもしかたないともいえますが..) ▼市町村に回収されているプラスチックとリサイクル協会に委託しているプラスチックの量に差があり,市町村独自に処理しているものと思われますが,どういった方法で処理しているのでしょうか. ▲さぁ...しらべてみたらどうですか.たとえば「自治体 独自リサイクル」みたいなキーワードで.
《NT-D》 小さい頃から牛乳パックに慣れ親しんでいたので,ビンタイプのものはどちらかというと温泉のイメージが強かったです.牛乳を美味しく長期保存できれば,離れた場所にも届けられて廃棄も減るのにと思いました.(そういうやつもあるよ,いまは) ▼先生が実践しているものでおすすめのごみを減らす方法はありますか. ▲ものを買わないこと,書類をプリントアウトしないことくらいかな.あ,あとは「のこさず」食べる.
《Sean》 About today's lecture, I think recycle sometimes is not about energy, just like the food trash and other burnable trash that don't release poisonous gas, the key point is profit, because profit can be become motivations to many industries.(Then, what do you want to do?) ▼My question is, do you think it is reasonable to have the current garbage recycle system, which asks citizens to collect garbage separately and let companies recycle them, or should the garbage recycle companies collect the garbage directly and then separate the garbage by themselves? ▲I have no idea. Separation of garbage means reduction of entropy and entropy reduction requires energy. Separation in home requires only small energy while in total entropy reduction is almost successful.
《タバコ1箱600円だけどオーガニックだから健康.》 持続可能を目指していく中で今日の講義のようなことは考えている政治家はいるのかなと思った.実際自分自身もメディアなどの情報をみて紙パックはエコっぽいなと感じていました.(その「持続可能性」なるものがあやしいです.「SDGs」というのがそもそも成りたつのか,というのが議論されていませんから) ▼(1)タバコは吸いますか.もし,吸ったことがありましたら銘柄も教えてください.(2)また,世間的に喫煙者の肩身が狭くなってきています.高いお金を払って,害もあるとされているものを辞めれないのはなぜでしょうか. ▲(1)かつて吸っていましたが,いまは吸いません.吸っていたのは15歳から25歳の約10年間で,さいごの数年は1日50本くらい吸っていましたが,その後は1本も吸っていません.(2)禁煙というのは「吸わないことにする」だけなのに,そこになにかきっかけを設定するからだめなんです.わたしが,禁煙したときの状況は,ちょっと変わっていて(少なくともそれまでのわたしの例とくらべて),胸のポケットに封のあいたたばこのパッケージとライターが入ったままで一週間くらい吸わずにいたということ,禁煙をはじめた日が特別な日ではなかった(学会でつくばへ行って,学会の2日め)ということです.この経験から,禁煙するには「何もきっかけがない」のがいちばんいいと思っています.
《ニャルガクガ》 Hearing the word "recycle" always makes me think about environmental problems.(Then, what will you do?) ▼Anyway, back in my undergraduate, some professor always makes new ideas by recycling their old ideas and making some publications from these recycled ideas, what do you think of this sensei? is it good or bad? ▲Do as they like if you think that original.
《Sihao》 Today I learned the wisdom of garbage classification and garbage disposal. For the earth's environment, we need to pay more attention to garbage disposal. With this kind of thinking, I will also devote myself to my research and contribute to improving the global environment.(Wisdom, do you get in the class?) ▼China's college entrance examination is over, and many high school students are faced with the problem of choosing a major. Do you have any recommended majors? ▲I don't have, but, for me, if someone recommends me a major, I will take another one. That's the truth of research work.
《tongnot》 とても興味深いお話でした.(それって「なんにでもつかえる」コメントですな) ▼先生はプラスチックを分解するキノコご存知ですか. ▲プラスチックはもともと(わたしがこどものころには)「合成樹脂」とよばれていました.「plastic」はもともと「樹脂」で,樹脂には天然樹脂と合成樹脂があるわけd,たとえば「うるし」は天然樹脂といえます.その意味で,天然樹脂のプラスチックを分解する生物がいても不思議ではないです.だけど,生物は進化しますから,合成樹脂を分解して摂取する生物が登場しても,これもまた不思議ではありません.えーと,質問に対するこたえは「知りません」です.
《らっちゃかん》 リサイクルの語源を考えると,別のものに変わっただけで本当に意味でリサイクルとは言えないということが興味深かった.(そう,「もとにもどる」ことが必要です,厳密な意味では) ▼文章先生は洗濯のすすぎは一回派でしょうかそれとも2回派でしょうか.私はどうも一回では濯ぎ切れていないのではないかと不安になり,2回してしまいます. ▲どっちでもなくて,「ぜいたくコース」派です.「節約コース」はほとんどつかいません.ちなみに,きいた話では,ヨーロッパのどこかの国では,食器を洗剤であらったら,すすがないでそのままふきんで拭くだけだそうです.つまり「すすぎなし」!
《黒猫ヤマト》 今回の講義を通して体裁と実態は違うなあと感じました.リサイクル,という言葉の下にゴミを集めると,何故だかいいことをした気分になります.でも実際はその時点で環境にとっては悪いんだなあと思いました.本当の意味で環境に良い行動って何があるかなと,少し考えてみます.(いえいえ,環境に対して「よい」とか「わるい」とか言ったおぼえはありません) ▼もし今,大学院修士課程1年生に戻ったとしたら,何をしてどんな人生にしますか. ▲あれ,言ってなかったっけ,わたしは22歳,つまり修士1年から未来に来ちゃってます.だから,ジャンケンにまけて博士課程にすすみ,運よく助手(現在の「助教」)に採用されて研究者としての人生にします.
《333》 結局,環境を守るためには何をするのがいいのか考えさせられた.とりあえず,ごみの分別はきちんとしようと思った.(それより前に「環境をまもる」ってなんだっけ,とかんがえた方がいいですよ) ▼対面で授業を受けたかったのですが,先生と会える機会などはありますか. ▲イオン札幌桑園店に来れば,未来堂書店とか丸亀製麺,どんぐりで会えるかもしれません(スターバックスには行きません,念のため).
《Sさん》 小学校の頃,プルタブを山ほど集めさせられていたことを思い出し,懐かしくなりました.(プルタブをはずした缶はどこにいったんだろ) ▼最近,物欲が強いです.でも,お金がありません.どうしたらいいですか. ▲札幌市なら,大型ゴミの回収があります.地区ごとに曜日がきまってるみたいなので(電話できいてみればわかります),その日の早朝に歩きまわるといろいろと見つかります(もっていっていいよ,とは言ってませんよ,念のため).
《sesame》 リサイクルの実態やその本質についてよく考えることができました.リサイクルに限らず,現状をよく調べた上で議論しないと解決策は生まれないように感じました.(まぁある程度は解決しているというか,そんな簡単にはかえられない状況になっています) ▼先生は,急に研究のアイデアを閃めいた,という経験はありますか.それとも,考えながら研究を進めていく中で意識せずに得られているのでしょうか. ▲ありますよ,なんども.だけど,たいがいは「もの」になっていません.「ひらめき」じゃだめなんです.
《み》 札幌市のリサイクル事情について知らなかったので,自治体の苦労のような事を知ることができました.(結局,「容器包装リサイクル法」なるものに適合させるにはどうすればいいか,ということです) ▼大谷先生はリサイクルについてもっと効率的なアイデアなどはお持ちでしょうか.私は全て燃やして地球からプラスチックを根絶するのがいいと思います. ▲それは...相当むずかしいです.まず電気をつかえなくなりますね.電線の被覆はプラスチックですから.そもそも「効率」ってなんですか.
《亮平》 地元はあまりごみの分別が無かったので,札幌に来て細かく分別されていて驚き,しっかり環境に配慮されているんだなと思いました.(環境に配慮しているのではなくて,「容器包装リサイクル法」にあわせているだけです) ▼先生は自分自身でリサイクルしていることはありますか. ▲厳密な意味でのリサイクルならありません.ただ,わたしは前世では犬だったので,人間としてリサイクルされた,ともいえますが.
《パンケーキ》 A perfect garbage classification system is necessary to realize recycle.(Probably, impossible, since much energy is needed to make perfect recycling.) ▼Regarding the recycling of paper cartons and plastic bottles, the government requires [requests] us to clean them before throwing. Is this behavior necessary? ▲Surely yes, separation dirtiness from them needs much effort, time and energy. It should be noticed that water can remain.
《メランコリック写楽》 色んな事象が分かるようになればなるほど,起こされれば起こされるほど,その後ろに隠されている本質が隠れている可能性が高く,オリジナリティを得るチャンスはどんどん出てくるときいて,わくわくした.(それそれ,その「わくわく感」が本質かもしれません) ▼先生は髪の毛のお手入れはなにをしていますか. ▲お手入れ...2週間ごとの土曜日に,バリカンで刈ってます.刈り高は3 mm.ひげもおなじです(まゆ毛だけは6 mm).ふだんは,風呂でシャンプーで洗ってますよ,リンスはつかわないけど.
《しそ》 紙パックは再利用されているかと思っていましたが,本当にリサイクルしたかどうかなんて燃やしてしまえばわからないですよね.(紙パックといっても,けっこうな量のプラスチックフィルムがつかわれています,防水のために) ▼学校や店頭で集められる紙パックやペットボトルはちゃんとリサイクルされてるのでしょうか ▲さぁどうでしょうか.自治体の回収より「だめ」かもしれません.法的な規制がありませんので.
《投票対象ではありません》 私の出身地の富良野市ではごみの分別が非常に細かく行われています(空き瓶だけで3種類).しかし,今回の講義を聞いてそれだけでは環境に良いのかどうか判断できず,何か評価の基準がないか調べたいと考えた.(で,しらべてみましたか) ▼前回のニックネーム「繧ウ繝ュ繝ウ繝悶せ縺ョ蜊オ」は意図的に文字化けさせた「コロンブスの卵」という文字列でした(文字化け変換サイトなどで変換できます).大谷先生がコロンブスの卵について触れるよう感想を書いてみたのですが,少しは「○○○た!」と思わせられたでしょうか. ▲うわぁ,それより「繧ウ繝ュ繝ウ繝悶せ縺ョ蜊オ」が「コロンブスの卵」の文字化けであるとばれていると思わなかったんですか...それは,「○○○た!」です.読むときに「『コロンブスの卵』ってどこかでででてきたかな」って言ったでしょ.
《そーめん》 瓶はそのまま再利用できて環境にいいイメージだったので,洗浄による環境汚染やリサイクルのコストがかなり掛かってしまうことに驚いた.(そりゃそうやろ...牛乳びんは法律によって厳密に洗浄法がきまっていますので,けっこうたいへんです) ▼先生はストレスがたまった時どのように解消しますか. ▲ストレスを感じませんので,解消する方法はしりません(解消できるものなのかもわからない).なお,「みんなストレスを感じるみたいなのにじぶんだけ感じない」というストレスもありません.ちなみに,床にはいるとだいたい3秒くらいで寝ています.ときどき寝るまで数をかそえようとするのですが,翌朝はそのことをわすれています...って先週こたえたやんか.
《Red》 I have been sorting garbage, but have not thought of the fate of these recyclable garbage will be.(Almost all the people do so.) ▼I would like to ask, is second-hand an environmentally friendly strategy? ▲It might be, but that depends on the definition of "environmentally friendly".

《札幌少年》 環境問題は実はエネルギーの問題です.よく発展したら改善かもしれません(【本文1行めと2行めが逆です(pc20220623も!)・投票対象はme20220616です】意味不明です) ▼最終のquizze について,先生はどのような問題がいいと思いますか. ▲これまで10回の講義をきいたらわかるはず.