分子環境学特論I(第12回/2022年7月7日)感想/質問/回答《14人出席・26人メール送信》 |
15回の講義を受講していただきありがとうございました.昨年度で退職しましたので,今年度にこの講義をやるとは思っていなかったのですが,専攻からのご依頼で今年度だけ非常勤講師として開講することになりました.2020年度と2021年度にひきつづき,Zoomによる遠隔講義+YouTubeによるオンデマンド講義という形態も,むしろ対面授業よりその方が「ふつう」におもえてきました.研究室がなくなって指導する大学院生もいないのに,たくさんの方が受講して,さいごのクイズも全員提出していただいたことを感謝します.この講義での経験をもとに,将来,だれかひとに「やられた!」と思わせたと実感できることを祈っています.ちなみに,7月21日分の質問と回答への投票の最高得票はいずれも「なにから学ぶか」でした.江戸時代に「剣聖」とよばれた松浦静山の著作「剣談」に,「勝ちに不思議の勝ちあり,負けに不思議の負けなし」ということばがあります.これは,「勝つのは偶然(たまたま)だが,負けるのは理由がある」という意味ではなくて(じつは最初はわたしもそう思っていました...),前半は「剣術をきわめれば『勝ちたい』というような気持ちの問題ではなく,からだが勝手にうごいて勝つ」ということです.つまり,勝負は気合いではないといっています.弓道場(矢場)にはたいがい「正射必中」という額がかかっていて,これも「当てたいという気持ちではなくて,『正しく射ればかならず当たる』」ということです.ということは,そんな成功者に「どうすればうまくいきますか」とたずねるのはむだです.だからといって「うまくいかなかった」ひとにその原因をたずねるのもあまり意味がありません.たいてい,うまくいかなかった理由を把握してませんから(把握してたらとっくに成功しているかも). |
2022年6月30日分の投票結果
・ 質問5票 《黒猫ヤマト》 ▼「分子環境学特論I」なんて名前の講義をもし私が頼まれたら,絶対このような内容の講義にはなりません.私たちに「やられた!」と思わせる講義をしようと思ったきっかけなどあるのでしょうか. ・ 回答4票 《Premium》 ▼提出するクイズを少しずつ考えているのですが,なかなかインターネットに被りのない内容を見つけられません.先生がこのようなクイズを作ろうとする時は,最初に何から取り掛かりますか. ▲そんなの簡単です.インターネットに山ほどある「それらしい」言説をチェックしていけば,「フェイク」が見つかります.それを「ねた」にすればいいんです,たとえば「マンホールのふたはなぜまるいか」みたいに. |
《りんご》 世の中で行われている環境保全の取り組みは的外れなものも多いように感じました.科学的に分析して有効な策を提案してくれる専門家が指揮を取らない限り,本当に有効な取り組みにはならないように思いますが,政府や企業の思惑も絡んでくるはずなのでなかなか難しいだろうと思いました.(あれ,知識として講義をきいてましたか..) ▼おそらくやられた!と思った後に心が折れてしまったらしく,無気力になってしまった知人がいます.先生ならその人にどのように声をかけますか.(もしくは接しますか.) ▲それほど心がおれるのであれば,かない「いい線」までいってたということで,だれにでも到達できるというものではありません.そもそも,どんなことでも,「うまくいかないことが『ふつう』」で,そんなときには,「どうしたら『うまくいくか』」をかんがえることこそが,ひとに「やられた!」とおもわせる唯一の戦略です.つぎのチャンスを待つより,つぎのチャンスをつくりましょう. |
《けろけろけろっぴ》 先生のおっしゃることを聞いた限り,命題が主な理由でなくとも否定されなければよいと言ってるように思います.例えば,アミドのカルボニル炭素が13C NMRで通常のアルキル炭素よりも低磁場にシフトするのはNRR’によるものである(実際はC=Oによるものが主である)という命題も成立するでいいのですかね...今回の講義は,相関性があるように見えるが実際は違うかもしれないということが前にも出てきたテレビと寿命の関係とつながりおもろかったです.(ぜんぜんそんなこと言ってないよ.ほかのひとを納得させられないものは,「やられた!」とおもわせることはできませんから) ▼最後に質問となりますが,相手の想定していないルールを押し付けて「やられた」と思わせることと,相手の思考を間違うように誘導させて「やられた」と思わせること,どっちが先生にとっては気持ちいいですか. ▲どちらもやらないので「きもち」がいいかどうかはわかりません.三目ならべの例でいえば,なんども「ルールは知ってるよね」とたずねました,マスのまわりに大きなスペースがありました.その状況で「あれ,じぶんがおもっているルールとちがってのかもしれない」とはかんがえられないのであれば,オリジナリティーのたかい研究をするのはちょっとむずかしいかも. |
《Alarm Clock》 In this class we learned what ecology is, and we also explore the causes of the greenhouse effect, and think whether some behaviors in daily life are consistent with ecological behaviors.(Who are "we"? You migh get knowledge!) ▼My question is that the use of disposable chopsticks is beneficial to the forest ecosystem, but it requires strict control of the amount, my question is how to do this? ▲That's an economical issue. If excess number of chopsticks are manufactured, the price must be go down and vice versa. |
《Sihao》 Our lab work for solving the problem of green house effect. I didn't try to know how serious the problem is. Today, you showed the data about problem which was caused by green house effect. I have strengthened my determination to work hard, and I want to fight to solve the greenhouse effect. Thank you very much.(Please remind that this lecture series is not intending the knowledge transfer.) ▼In addition to research, what other meaningful things can be done during the master's program? ▲Everything has its meaning and therefore you may do anything you want. |
《みらーしすう》 割り箸が使われる方が結果として森林が保全されるため,エコロジーであるという話や南極の氷はむしろ増えているという話は自分の固定観念を崩してくれる面白い考え方だと感じた.(この講義では「知識の伝達は意図していない」んですけど..) ▼私たちは「環境科学院」の学生ですが,環境問題について学生に意識して欲しいと思っていることや伝えたいと思っていることはありますか. ▲いわゆる環境問題について個々の人間の行為そのものでなにかが変化することはないとおもいます.環境科学院の大学院生にかぎらず,環境問題に関する根拠のない(うすい)言説にまどわされずに,じぶんで判断することが必要です.そして,とくに環境科学院の大学院生に対しては,そのような固定観念で研究の方向性をきめないでね,といいたいです. |
《256,141》 小学生の頃に地球温暖化だと世間が騒ぎ,エコ運動やエアコンの使用を控えるなどあったが,よく考えると氷河が溶けて海が増えるという知識は謎だったなと思う(海はふえませんよ,いずれにしても) ▼かき氷は水を凍らせただけなのにスイーツとして注目され,一杯1000円を超えるものが多いです.どこの水を使って凍らせてもあんまり変わらない.ぼったくりだと思います.かき氷にかけるものはシロップだと思いますが,私は断然,氷小豆やカルピス原液をかけるほうが美味しいと思います.先生はかき氷に何をかけますか. ▲「前ふり」がながすぎ...価格は原材料費だけではきまりませんよ,いすれにしても.かき氷にかけるのは「メロン」にきまっています. |
《Sean》 About today's lecture, I think ecology is a very complicated topic. I frequently saw news about sea level increase and how dangerous it is not to control global warming, and different policies were announced these years to help reduce the carbon release,which is the key point of global warming.(Yes, we should think whether we can change the trend of gloval warming or not and whether we have changed the climate.) ▼My question is, the increase of price of crude oil seems to be a reasonable policy but crude oil has plenty of industrial use other than gasoline, and the increase of crude oil price might hurt those industries and finally ordinary people have to pay for the decision, what do you think about that outcome? ▲Everything has been changed and will be changed. No others. Why do you think it possible to make everything the same? |
《ディアボロボルボロクルペッカ》 いかにも環境科学という感じで楽しかったです.(さよか..) ▼身の回りで割り箸減ったなと感じることは無いのですが,昔に比べて割り箸が減ったと実感することはありますか. ▲割りばしがへったわけではなくて,国産材をつかったものがへって,輸入材がほとんどになっただけです...たぶん. |
《ニャルガクルガ》 It's actually interesting to see a pattern where the increase of population is also increasing the temperature too, I guess more people on the earth will make the world a warmer place.(That's one of the possble speculations, but it is impossible to exclude the ohter reasons.) ▼How about earth hour sensei, Earth hour is an act to turn off electricity for one hour worldwide, do you think it's ecological? ▲It may depend on what kind of appliances are used. For example, for an air-conditioner case, it consumes much electricity when it is started compared with the electricity needed to keep the same temperature. Therefore, stopping air conditioners for one hour cannot be always energy, i.e., cost, saving. |
《Sさん》 環境問題について,今まで自分が当たり前だと思っていたことが今回の講義で覆されて,やられました.(問題は,それをなぜ「あたりまえ」と思っていて,この講義で聴いたことによって覆されたか,です) ▼最近髪を切って,気分がいいです.先生はストレスを感じないとおっしゃっていた気がしますが,逆に気分がいい日はありますか. ▲気分がいいのは木曜日の午前中です.受講者のみなさんが「口をあんぐりとあけて」やられているのが容易に想像できるからです.そんなときは「ドヤ顔」になっています. |
《黄金の右足》 ツバルの件はありえないと思っていました.(で,なんでそんなことが話題になっているとおもってたんですか) ▼地球温暖化を謳って騒ぐのはビジネスとして成り立たせたいからなのでしょうか. ▲まぁそういうひともいるでしょうね.そして,それを信じて本気でやってるひとも. |
《NT-D》 ツバルが地盤沈下が原因なのが驚きだった.しかし,最近ツバルが沈みそうだとニュースで年々見なくなっていたので,地球温暖化がもし原因だとしたらそれはおかしいとも思った.ゼロカーボンも最近ではヨーロッパ諸国が掌を返すように無理だと言い始めたので,鵜呑みに目指すのも変だと思いました.(【講義コードは「me20220707」です】え,この講義の内容を信じてるんですか.まぁ,なにごとも「うのみ」にしないのはたいせつなことですが..) ▼先生のおすすめの一曲を教えください ▲ジャズピアノのAl Haigのアルバム「Invitation」のA面(レコード!)1曲目の「Holyland」です.すばらしいのひとことです. |
《玄米》 今まで聞いてた割り箸が環境に悪いとか南極の氷河が溶けているという話は一体何だったんだ・・・と感じました.よく考えればそんなはずないのに.(なんだったんだ...って,「知識の伝達を意図しない講義」でおもったんですか) ▼最近暑くなってきましたが,ビアガーデンには行きますか. ▲誘われて行くことはありますが,じぶんで行こうとおもうことはありません.なんせアルコールを一滴ものめない下戸ですから.だから,誘われることもほとんどありません. |
《はるうらら》 昔は木の電信柱から割り箸作られていたことに驚いた(けっこう有効利用されてたんです,むかしはいろいろなものが.たとえば,肥とか) ▼地球温暖化を止めるために行われていることで,「これはさすがに…」と思った活動はありますか. ▲水素エンジンの自動車ですね.ガソリン車よりわるいです.二酸化炭素の排出についても,エネルギー変換効率のわるさからいっても. |
《豊岡ガッツボーイズ》 温暖化は,嘘だと思っています.本当に温室効果ガスが原因なのかはわかりませんし,誰も分からないとは思いますが... 改めて資源について学べて良かった.政治家の方が,襲われる事件がありましたがこの民主主義の国でこのようなことが起きるとは思ってもいませんでした.令和の五・一五事件だなと思っています.そして,民主主義は暴力に屈しませんと言っている人もいますが暴力には勝てないと思っています.すごくいい政策を作って人々を丸め込めることができれば可能だとは思いますが,反乱分子は絶対的に存在し武器などの取り締まりを厳しくしても逆上するのではと思っています.このようなこともある日本になったので世渡りよく生きていこうと思います.(民主主義であろうがなかろうが,殺人はおきます.おおくの場合は怨恨によるものです.報道をみるかぎり,政治体制の転覆をねらったものではないようにおもえます) ▼この事件について何か感じていることはありますか. ▲関係者の談話や新聞の論調は「民主主義ではゆるされない行為」ですが,そのとおりなんですが,ちょっと違和感を感じています.民主主義でなくても,殺人はゆるされる行為ではありません. |
《亮平》 日本が便利になればなるほど,地球温暖化が進んでしまうと感じた.(そんなこと言ったっけ..) ▼先生が地球温暖化が進んでいると感じる瞬間はありますか. ▲地球が温暖化しているかどうかはわかりませんが,札幌の平均気温は20年くらいまえとくらべるとあがっているとおもいます. |
《333》 環境対策のためにガソリン代を上げているとしたら,すごく成功してるなと思った.(だれもそんなことかんがえてないです) ▼大学院生が一番頑張るべきことは研究だと思いますか. ▲「やるべき」ことはありません,どんな場合でも,どんな立場でも.そして,研究は「やるべきだからやる」んじゃなくて,「やりたい」つまり「他人に『やられた!』とおもわせたい」とおもってやるのがおすすめです. |
《黒猫ヤマト》 環境問題と経済活動が密接に関わっているなあと感じました.ガソリン代が上がるとか,駐車場代がかかるとか,直接お金が絡んでくる方法が一番効果があるんだなと思いました.結局お金の持つ力は大きいなと思ってしまいました.(両者がかかわっているというか...逆の方向性,つまりジレンマになっています) ▼(1)将来金持ちになりたいです.家が貧乏だったのでその気持ちはヒトより強いと思います.いくら稼げたら幸せなんでしょうか.(2)また,お金と幸せは等価じゃ無いとはよく言いますが,お金より大切なモノ,大きな力を持つモノって何があると思いますか. ▲(1)それは「ひとそれぞれ」.で,いくら稼いだらしあわせになるかを知ることを目的にてはたらくのはあんまり「しあわせ」とは思えませんけど...(2)「ああ,これがお金じゃないしあわせなんだ」と感じることができたら「しあわせ」だとおもいますよ.肝心なことは,「きょう『しあわせ』なことがあっただろうか」ってさがさないとほんとうの「しあわせ」は見つからないということです.つまり,「これってしあわせなんだ!」ときづくことができることこそ,いや,「だけ」がほんとうのしあわせです. |
《そーめん》 小中の授業では温暖化はCO2によるもの,海水上昇は南極の氷が解けているからとかなり断定的に教えられた気がするが,現在の小中の授業では,今回の講義のようなほかの原因の可能性があるということ,教えられているのか気になった.(そりゃおしえてないでしょうね) ▼もし先生が政治家になったら最初にしたい政策は何ですか. ▲なりたくないので,かんがえたことはありません.政策というのは,本来の意味では,「こういう風にしたいことを実現するための方法(策)」です.行政の立場なら法律にもとづいてやる以外にありません,立法の立場ならつまり国会議員なら実現するための法律をつくることです.それをはっきりさせるためには現行の法律を知る必要があり,そんな簡単に「政策」を語れるはずがありません.現代の政治家がいっている政策のほとんどは,「希望」あるいは「めざすもの」であり,ほんとうの意味の「政策」ではありません. |
《ポテトサラダ》 割り箸やレジ袋などをなるべく使わないようにする流れはいつも的外れに感じることが多いです.政治家がエコロジーについて少しでもやっている感を出したいだけではと思います.(そうですね.プラスチックごみが問題なら,プラスチックごみをひろってとどけたらポイントがつく,とかをやればかなりうまく行くとおもいますよ) ▼安倍元首相の一件から日本の危機管理能力の無さがよくわかったと思います.先生は自分と大切な人を守るという意味合いで銃社会には賛成ですか. ▲日本はかなり銃規制のつよい国だと思います.ただ,今回のようにじぶんで製造されてしまうとなんともなりません.また,元首相のようなひとじゃなくて,わたしのような「ふつう」のひとだと,危機管理は「うらまれないようにする」くらいしかありません.殺人のほとんどは怨恨によるものですから. |
《原付50 km/hくん》 ツバルが地盤沈下しているというのは知らなかった.テレビではよく海面上昇のせいにしていたので,そのテレビが何を意図してそう主張するのか考えようと思う.また,私は洗うのが面倒なので家でも割り箸を使いますが,これからもどんどん使おうと思いました.(「ツバルが地盤沈下している」ってのは知識ですか...はい,どんどん「わりばし」をつかってください...おすきなように) ▼若者の選挙の投票率が低いとよく言われますが,若者の投票率が上がると政治は変わると思われますか. ▲若者だけじゃなくて,全有権者の意識がかわれば当然かわります. |
《ちょん》 最新の研究では,南極氷床が溶けて減少傾向にあります.その原因は気温上昇ではなく,海洋環境の変化によるものであるといわれています.実際には分かっていないことも多いのですが世間では気温上昇が原因で南極の氷が溶けていると思っている人は多いので,鵜呑みにせずにちゃんと調べたい.(そう,そのとおり.この講義の内容も「うのみ」にしなでね..) ▼先日,安倍元首相が演説に銃撃され亡くなるという事件が起き,衝撃を受けました.まさか,私が生きているうちに日本で政治家が銃撃され殺されるという出来事が起こるとは思っていませんでした.先生はこのような事件が起こったことに対してどのように感じましたか.阿部[ママ]元首相のご冥福をお祈りいたします. ▲わたしのもっている感触では,殺人の動機の多くは怨恨です.白昼堂々,衆人のまえで殺人がおこなわれたのは衝撃的ではありますが,怨恨の対象者にちかづけるかどうかだげが犯人のかんがえることだったとおもえば,「そうなった」ということなんでしょう. |
《パンケーキ》 Global warming has not accelerated in the past year or two, but it is expected to continue by the middle of this century. The higher the temperature rise, the higher the frequency and intensity of extreme weather and climate events, but this has nothing to do with the temperature rise rate. For us, there are still many problems to be solved.(It shoule be considered and discussed whether we can solve the problems or not.) ▼Does afforestation have little effect on global warming? ▲Probably it affects more or less. However, large-scale afforestation requires the reduction of areas for liviing of human beings. Is this acceptable? |
《りんごジュース》 色々な方向から考えずに,イメージで環境に悪いかどうかを判断していることが予想以上に多くあると感じ,今後はこのような俗説を見つけたら自分でよく調べてみたいと感じました.(でも,「しらべたらわかる」というわけでもないです) ▼現在世界中の活動が環境に配慮した方向へ進んでいますが,結局は1人1人の意識が大事だと感じています.先生は普段から何か環境に配慮したことを実践していますか. ▲講義を100%オンラインでやってることくらいかな. |
|
《Red》 I have always thought that using disposable chopsticks is a waste of resources which is not environmentally friendly. But, from the perspective that wood can be reused in other fields it is ecological.(Yes, you got a knowledge on chopsticks.) ▼I’d like to ask, professor, do you think Japan’s environmental friendly policies are perfect in the world? ▲I don't know the other countries' action and thereby I cannot answer. |
《札幌少年》 地球温暖化の問題は10年前から議論されていますが,多くの要因が絡んでいます.自然科学的な議論だけでなく,政治的な要因もたくさんあります.(わたしが学生時代には,「地球にはもうすぐ氷河期がくる」とみんな心配していました) ▼先生は地球温暖化のことについてどう思いますか. ▲どうって...基本的には人口増加が関係しているとおもっていますよ.地球という「いれもの」には容量(キャパシティ)がありますから. |