分子環境学特論I(第15回/2022年7月28日)この講義に対する感想と意見《10人出席・26人メール送信》
15回の講義を受講していただきありがとうございました.昨年度で退職しましたので,今年度にこの講義をやるとは思っていなかったのですが,専攻からのご依頼で今年度だけ非常勤講師として開講することになりました.2020年度と2021年度にひきつづき,Zoomによる遠隔講義+YouTubeによるオンデマンド講義という形態も,むしろ対面授業よりその方が「ふつう」におもえてきました.研究室がなくなって指導する大学院生もいないのに,たくさんの方が受講して,さいごのクイズも全員提出していただいたことを感謝します.この講義での経験をもとに,将来,だれかひとに「やられた!」と思わせたと実感できることを祈っています.ちなみに,7月21日分の質問と回答への投票の最高得票はいずれも「なにから学ぶか」でした.江戸時代に「剣聖」とよばれた松浦静山の著作「剣談」に,「勝ちに不思議の勝ちあり,負けに不思議の負けなし」ということばがあります.これは,「勝つのは偶然(たまたま)だが,負けるのは理由がある」という意味ではなくて(じつは最初はわたしもそう思っていました...),前半は「剣術をきわめれば『勝ちたい』というような気持ちの問題ではなく,からだが勝手にうごいて勝つ」ということです.つまり,勝負は気合いではないといっています.弓道場(矢場)にはたいがい「正射必中」という額がかかっていて,これも「当てたいという気持ちではなくて,『正しく射ればかならず当たる』」ということです.ということは,そんな成功者に「どうすればうまくいきますか」とたずねるのはむだです.だからといって「うまくいかなかった」ひとにその原因をたずねるのもあまり意味がありません.たいてい,うまくいかなかった理由を把握してませんから(把握してたらとっくに成功しているかも).
クイズの投票結果
・5票:《333》一つを動かして、丸を二つにしてください。
・5票:《element》いくつかの数字がある規則にしたがって2つのグループに分類されている,それでは「4」および 「5」は それぞれどちらに分類されるだろうか?
2022年7月21日分の投票結果
質問4票回答4票 《カステラ》 ▼この講義の受講生に対して、人生の先輩としてのアドバイスがあればお願いします。 ▲それはずばり「ひとのアドバイスに耳をかたむけるな」です.ほんとうのアドバイスは「うまくいかなかったひと」に「なんでうまくいかなかったか」をたずねるのがいいのですが,それはちょっと酷なはなしです.
回答4票 《ぺれろん》 ▼人を集め,集団をまとめ上げ何かを成し遂げるのに必要な素養は何でしょうか. ▲そんな便利なものはないです.「人を集め,集団をまとめ上げ何かを成し遂げた」例があったとして,そのリーダーなるひとの素養だけでうまくいったと思うのは「因果関係」のきめつけですって.うまくいったときは「たまたま」ですから,それをいくら調べてもヒントはありません.うまくいかないときにはかならず理由がありますから,その理由を解析する方が得策です.
《K》 始めはこの講義は知識の伝達を意図していませんとおっしゃていたので,なんのための講義なのかが全く分かりませんでした.しかし回を追うごとに,研究とは何かを少し違った角度から伝えたり考え方を養っていくという狙いがあるように感じて,やられたと思わせることが狙いだったと聞いてなるほどと納得できました.この講義のクイズを通してやられた!と思うたびに私もまだまだツメが甘いんだなと感じました.次は私が人にやられた!と思ってもらえる研究ができるように精進して参ります.考えさせられることや何か気づくことの多い講義でした.半年間ありがとうございました.(【講義コードは「me20220728」ですってば】この講義で研究への意欲がすこしでもあがったのあればうれしいです.ちなみに「K」さんの評価は100点をこえてしまいました.質問・回答の投票で9回も「ベスト」にえらばれたのは,おそらくはじめてのことです.おめでとうございます) ▼ある漫画で「真実は究極の客観さ,人間はその正反対,主観のかたまりだ」というセリフがあって感銘を受けました.先生は漫画や映画など感銘を受けたセリフはありますか. ▲《これはよくある質問です》 はるき悦巳「じゃりん子チエ」(チエちゃんができすぎ.できない理由を考えないほんものの大阪の女性です)のなかで,「おばあ」が言う「さむい,ひもじい,もう死にたい.不幸せはこの順番にやってきますのや」は至言です.生きるということの本質をついたことばといえるでしょう.
《とぅもろーいずほりでー》 やられた!!(せやろ) ▼チャームポイントを教えてください. ▲ハンサムすぎないこと,みるからにマッチョじゃないけどそこそこ筋肉がついてること,異様とまではいかないが足がながいこと...人間,「そこそこ」というか「ほんのちょっと足りない」ってあたりが魅力になります.完全無欠なひとは敬遠されるんです.
《黒猫ヤマト》 普段の講義では中々受けれない内容で,最初から最後まで楽しんで受けることが出来ました.時折,先生の考え方に「やられた!」と思わされたり,逆に「それはどうなんだ」と思ったり,いろんな意味で気持ちを揺さぶられる講義でした.僕も今後先生のようなモテる男になるべく,やられた!を引き出すことを目標に研究や就活に取り組もうと思います.半年間ありがとうございました.(そう,それそれ.モテる人間になってください) ▼来年からは何をして過ごしますか.趣味などでしょうか.. ▲6月に特定非営利活動法人touche NPO(トゥーシェエヌピーオー)をたちあげて,研究者支援の活動中です.定年退職後は「毎日が日曜日」かと思っていたら,「毎日が月曜日」状態です.まぁそれが趣味ともいえますが.
《Sihao》 I really appreciate this course, it really made me hear a lot. Why are coins round and manhole covers round? Knowledge about blood types. The triple crown in different fields makes me think about how I can have my own triple crown in the future. There's also the question of relevance, raising my vigilance about the data. What I remember the most is that that class made me understand a lot and made me think about how to be successful, thank you. And you asked us to come up with quizzes, which let me know what other students think, because our research direction is different, so this lets me know what other students think.(Probably, to hear from the other in the class is one of the important points in the student life.) ▼May I ask how to be as good as you are, or to be half your level? ▲To live long without thinking excuses not to do something.
《暑い場所にいきたい》 みんなのクイズを見て,大谷先生との違いをとても感じました.やられたと思わせるには前提条件をしっかり固定させておくことと,固定概念を覆す,人の意見に疑問を抱きながら話を聞くことが大切だなと思いました.(せやろ.そしてそれを修士論文の研究に活かしてください) ▼丸亀製麺でよく食べるものはなんですか. ▲たいてい「かけうどん(温・並)」に天ぷらを2つか3つのせて食べてます.「うどん札」が3枚たまったら「明太子」をのせてもらうことにしています.あ,無料の「しょうが」と「ねぎ」はたっぷりのせてます.
《キリン柄》 文章先生お疲れさまでした.最初はよくわからない講義だなあと思っていましたが,toucheを感じるのが面白く,毎週楽しみにしていました.(せやろ.つぎは「キリン柄」さんが,発表で聴衆に「touche!」とおもわせる番です) ▼私も文章先生みたいに自信満々に生きれるようになりたいのですが,秘訣はありますか. ▲いやいや,講義や講演なんて「自信満々」に見せないと「はなし」をきいてもらえないので,そう見えるようにふるまってるだけです.
《ニャルガクルガ》 Thank you for the fun and relaxing lecture series. This lecture made me relax from my stressful and busy laboratory work. Then, last but not least this whole lecture series made me feel touche and made me think about how to make others feel in touche with my research.(Yes, please do that. The next chance is the master-thesis presentation meeting.) ▼So, after you retired as professor emeritus will you stay in Hokkaido or you will come back to your hometown, sensei? ▲I have no idea to move and am staying in Sapporo. One reason is I have established a nonprofitable organization, "touche NPO" in June.
《NT-D》 前代未聞の質問が本当に前代未聞で驚いた.いい修士論文を書けるように頑張ります.先生,今までお疲れ様でした.先生の講義が受けられて良かったです.(そうおもってもらえたらうれしいです) ▼先生が一番達成感を得られた講義はなんですか. ▲じぶんがうけた講義で達成感がえられたものはありませんが,いまになっておもえば「あの講義があったからいまのじぶんがあるんだな」とおもうものはあります.じぶんがやった講義で達成感がえられるとしたら,受講者が将来成功したときに「あの講義をうけたからうまくいった」と言ってくれたら...とはおもいますが,いまのところありません.
《ありがとうございました.文章先生》 大学院の授業でこんなに(いい意味で)砕けた授業を受けることができるとは思わなかった.何度も見返したいのでぜひYouTubeに残し続けていただけたらと思います.(はい,YouTubeの動画はそのままのこします) ▼先生にとって光触媒とはなんですか. ▲なぜ,光触媒を研究してきたかというと,博士課程に進学したときに研究室を移り,あたらしい指導教授が「きみは光触媒の研究をやりなさい」といったからはじめただけです.その指導教員は7年まえに亡くなりましたが,わたしにその研究テーマをあたえてくれた(その経緯は簡単じゃない...くわしくはこちら)ことにとても感謝しています.やればやるほど「わけがわからない」テーマだったおかげで,ほぼ「一生のしごと」になりました.
《はるうらら》 論文や発表資料を準備するにあたって,気を付けるべきところをおさえていきたいと思いました.(論文や資料を準備するというのは,実験ノートをつけることからはじまります...って言ったやんか) ▼この講義をいままでやってきた中で,ベストクイズってありますか. ▲ありません,残念ながら.
《essay》 大学院生になって,ここまで研究に対するイメージを考え直そうと思う講義を受けられるとは思いませんでした.この講義を通してやられた!と感じたこと以上に,他人をやられた!と思わせられるように努力したいです.(はい,そうしないと,ほんとうの研究とはいえません.修士論文の研究もそうだよ) ▼先生が,「やられた!」と思わせることこそが本質だと気づいたのはいつ頃でしょうか.気づいたキッカケなどはありますか. ▲50代なかばだったとおもいます.そのことに気づいたときは,ほんとうに「やられた!」とおもいました...って,まえにも言ったような.
《やられたくない》 講義が始まってまもない頃は,なんなんだこの講義はと思っていましたが回を重ねるごとにやられたり,そういうことかと新たな発見もありました.そして,何より研究について話していた部分(質問の回答も含めて)が個人的には一番好きでした.(はい,だからこそ時間をかけて「質問と回答」を読んでいます) ▼こないだ海に行ったらビキニギャルがいたんですけど声かけたほうがよかったですか. ▲「ひもがちょっとゆるんでるんじゃない?」とかですかね.
《モグワイ》 クイズ楽しいです.(せやろ.だけど,もうすこしレベルがたかいとよかったけどね)
《Sさん》 気づけば一番最初の講義からやられたと思わされていて,とても面白い講義でした.これから誰かにやられた!と思わせれるよう日々精進していきます.(つぎの機会は修士論文発表会です) ▼これまで様々な講義をしてきたと思いますが,何か楽しかった思い出はありますか. ▲一昨年に全学教育の講義をオンライン(Zoom)でやっていたら,突然カラオケの大音声がながれるというハプニングがあり,受講者とともにしばらく効いていました.
《Sean》 I had a very special experience in this lecture series, because the content of each lecture seems to be independent(review of previous lecture is not included here), but they somehow connected together at last, which is to show what science and science research is, that is fun. And I have to say that it is relaxing to have this class, but unlike some classes that are used for credits, I can learn something from this class, such as how to design my master thesis, how to improve my note-taking skills, and so on. I do appreciate the time in this lecture. Thank you very much, professor Ohtani.(It is my pleasure to hear that.) ▼Last question, what do you do to motivate yourself when you have something that you have to do but you don't want to do? ▲Not limited to that thing, which I have to do but don't want to do, I look for a smart way and find the esseital point, which change the thing from what I don't want to do to what I want to do.
《けろけろけろっぴ》 問題となってないものが数多くあったようなきがします.改めて問題作成の難しさを知りました.(はい,「それってクイズですか」ってやつね) ▼正当であるという保証がないという反論は,先生の過去の問題に対しても言えてしまうのですがご自身ではどうお考えですか. ▲「正当」なんていったおぼえはありません.「それって,ひとに『やられた!』とおもわせることができますか」だけです.
《パンケーキ》 先生がこの授業を教えてくれてありがとうございました,お疲れ様でした.(はい,たしかに「ちょっと」つかれました) ▼先生,お盆は何か予定がありますか. ▲ありません.これまでも,これからも.あ,いやそのうち「あの世から帰ってくる」ことになります,みなさんのところへ.風もないのに突然実験ノートがぱらぱらめくれたら,わたしがチェックしていると思ってください.
《さん》 毎回講義で出題されるクイズを解くことができず悔しかったが,楽しかった.全講義を振り返って何事も言われたことや書かれたことをそのまま信じてはいけない,ということが一番印象に残った.touche な講義をありがとうございました.(はい,「ふつう」のことをよくかんがえると「オリジナリティー」のたかい研究につながります.「Revolutions start from the fundamentals」です) ▼もし死にたいと思った場合,自分をどう取り戻したらよいでしょうか. ▲わたしのすきな漫画である「じゃんりんこチエ」(はるき悦巳)のなかで,「おばあ」が「さむい,ひもじい,もう死にたい,不幸せはこの順番でやってきますのや」と言ってます.まず,暖かくすること,ごはんを食べることです.そして,それがだれかと一緒ならなおよろしい.リモートでよければおつきあいしますよ.
《黄金の右足》 研究でオリジナリティを求めることだと意識することができました.(はい,でも「研究にはオリジナリティーが必要」ってことは知ってたよね)
《亮平》 環境科学に関して様々な観点から考えることが出来て,とても面白かったです.(環境科学のはなしってあったっけ..)
《おかか》 知識の伝達は目的としないとおっしゃっていたので一体どんな講義になるのかと最初は戸惑いましたが,見事にやられました.楽しかったです,ありがとうございました.(はい,つぎは「おかか」さんがみんなに「やられた!」と思わせる番です)
《ねこ》 講義で毎回一人一人質問をして,それらに対し先生が回答をしてくれるというのが楽しかったし,嬉しかったし,やられました.人に「やられた!」と思わせられるように頑張ります.ありがとうございました.(はい,ぜひ修士論文発表会で!) ▼(1)他人からの評価よりも大事なことはありますか..(2)将来研究者として就職したいと思っていますが,一方で研究職ではない別の仕事もしたいとも思っています.それはいけないことでしょうか. ▲(1)そんなん「妻の評価」にきまってるじゃないですか.だいじというより,生きていくために必須の要素です.(2)研究職であろうが,そうでなかろうが,目標はただひとつ,「ひとに『やられた!』とおもわせる」こと.これが究極的な客観的評価です.
《そーめん》 何度もやられた!と思わせられながら研究に対する向き合い方を学ぶことができ,受講してよかったと思った.(せやろ.これはけっこう「おとく」な講義です) ▼今までの研究人生を一言で表すとするなら何ですか. ▲「科学の三冠王」になるための「やられた!」をさがす旅...まだ道なかばです.
《札幌少年》 In this class, I learned a lot of interesting things, although it has nothing to do with professional content, but it taught us to think and judge from life. This is a very interesting course and I would recommend it to my classmates(Thank you, but this year is the last year of this lecture. Please share YouTube videos with your classmates.)
《Red》 Through lecture, I have thought about many interesting problems, I really feel "Touche", that’s so difference. I hope I can also make people feel "Touche" in my future research. I remember the discussion about what researcher is in first class, and now I think I have better understanding of researcher.(Please achieve touche in your master-thesis presentation.)

《Alarm Clock》 In this class, the content of each class appears to be independent but can be linked together at the end. I learned a lot of interesting things, it taught us to think and judge from life.(Yes, reserch work is just to think by oneself.)