document.write( "
28日 ◆ 花は芽にあり | あなたが輝く−新渡戸のことば(花巻新渡戸記念館)より |
《出典:新渡戸稲造「一日一言」[1月1日]》初めの一歩は道の半(なかば)に当たる.何事も出ようが大切.花は芽にあり,大人の心は三つ児に始まる.今年の事業は今日の心に起こる.「ひととせを皆今日の心地して のどかに世をも過してしがな(伊藤仁斎)」《伊藤仁斎(1626〜1705)江戸初期の儒学者.朱子学を批判して古学を唱えた.京都で門弟三千人を集めた.》 | |
8月28日 ◆ 人と見よ人 | 新渡戸稲造「一日一言」(財団法人新渡戸基金/2002)より |
西暦1828年の今日,平等主義実行家のトルストイが生まれ,明治四年(西暦1871年)の今日は,穢多非人を平民とした日である.人を見たなら思え,この人も我と同じく人なれば,親も慕わしかろう,子もかわいかろう,世には好くいわれたかろう,金も欲しかろうと.乞食も貴人も,聖人も盗人も,人は人,人として尊敬と同情とは均しく頒(わか)つべし.「人なみの人とし人は思わずも 見る人々を人と見よ人」《Lev Nikolaevich Tolstoi(1828-1910)ロシアの作家,思想家.「戦争と平和」「復活」などの大作を書くとともに,悪への無抵抗,愛と善による世界救済を説く.》 |