document.write( "
15日 ◆ 学問より実行 | あなたが輝く−新渡戸のことば(花巻新渡戸記念館)より |
《出典:新渡戸稲造「一日一言」[11月19日]》学問は,奥の奥まで研究するがよし.されど,身を修むる法,心の持ち方などは,ひたすら実行すべきもので,研究に日を費やすべきものではない.知らんと欲せばまず行うべし.理を究めて後に行わんとせば,百年ありても千年ありても不足なるべし.「月見んと思ふ山路を登りつつ 迷ふ麓に夜はあけにけり」 | |
10月15日 ◆ 人は器械にあらず | 新渡戸稲造「一日一言」(財団法人新渡戸基金/2002)より |
一材一芸に達し,すなわち専門の学問を修め,身に技能さえあれば,それにて事足ると安んずるは,人の人たる役目をすてて自ら機械と変ずるなり.器械にてはかいなし.よろしく一人前の人となることを心がくべし.「世に出でし甲斐こそなけれ類なき 人の人たる道を知らずば」「身にもてる心の玉のくもりなば ふみ読む業もかいやなからん」(高見祖厚禅師) |