業務日誌をながめていると,どうやらきょう6月17日は実験室の整備をやる日のようで,1993年「ドラフト内窒素配」,1994年「GC用クロマトパックプログラム変更・pHメータ更新準備」,1999年「STM(日本ローパー)設置」,2000年「キセノン照射装置レンズ交換/光路調整・127号室水道栓(モレあり)撤去・ChiralPakMA(+)圧力上昇のため逆洗(圧力低下せず)」,2003年「高圧水銀灯用冷却水循環装置受取・水銀灯冷却装置セッティング」,2005年は「旋光計をHPLC左側へ/IRを旋光計跡へ/分光光度計をIR跡へ/多波長分光照射装置を分光光度計跡へ・多波長分光照射装置のテーブルをドラフト横窓側へ/事務机1台を03-110号室窓側左端へ/チラー2台を水銀灯照射装置と事務机の間に・同位体ガスをキャビネットJ-3(新設)へ」というぐあいだが,その後はほとんどなし.ひまがなくなったのか,必要がなくなったのか... |