ホーム > 論文等発表
論文等発表(696レコード)
昇順 降順 | 最大 件表示   アブストラクトを表示しない  URL
条件検索
    
絞込検索
  
年・月・日
  日 | 年度のみ 以前 以降 |出版済/published | 引用数表示/citation 《OUT: 18.117.109.149》
きょうの論文
  日  「bo」以外も 「others」も表示
format コード/code 名+年/name_year タイトル/title 引用数/citation DOI PDFリンク
フレームなし| citation-num filter range
 ● (title = ?) (12 hits) 
■ BLACK・2022 (Article) ETRAPD 
M. Janczarek*, M. Endo-Kimura, K. Wang, Z. Wei, M. A. Akanda, A. Markowska-Szczupak, B. Ohtani and E. Kowalska*, Is black titania a promising photocatalyst?, Catalysts, 12, 1320 (2022).* [DOI]
■ HCHOL・2022 (Communication) ACTION 
F. R. Amalia, M. Takashima* and B. Ohtani, Are You Still Using Organic Dyes? Colorimetric Formaldehyde Analysis for True Photocatalytic-activity Evaluation, Chem. Commun., 58, 11721-11724 (2022).* [DOI] ●色素の退色(分解)が光触媒活性の評価に不適当であることをしめすとともに,分光光度計のみをつかって適切に光触媒活性を評価する方法としてホルムアルデヒドの分解が有効であることをしめした.
■ ILTIO・2021 (Full Paper) ETRAPD 
J. Luczak, A. Pancielejko, G. Chen, M. Takashima, A. Zaleska-Medynska* and B. Ohtani, How do ionic liquids affect the surface structure of titania photocatalyst? An Electron Trap Distribution-analysis Study, J. Phys. Chem. C, 125, 28143-28149 (2021).* [DOI]
■ MJSYM・2021 (Article) ACTIVE 
M. Janczarek, Z. Wei, T. Raja-Mogan, L. Wang, K. Wang, A. Nitta, B. Ohtani and E. Kowalska, Does symmetry control photocatalytic activity of titania-based photocatalysts?, Symmetry, 13, 1682 (2021).* [DOI]
■ BRRUL・2021 (Letter) ETRAPD 
G. Chen, M. Takashima* and B. Ohtani, Direct amorphous-structure analysis: How are surface/bulk structure and activity of titania photocatalyst particles changed by milling?, Chem. Lett., 50, 644-648 (2021).* [DOI] ●乳鉢中の磨砕と焼成をおこなったルチル酸化チタンサンプルについて逆二重励起光音響分光法によって得られたERDT/CBBパターンをもとにして構造解析をおこない,磨砕/焼成によってすくなくとも3種類のアモルファス相を特定して定量できることをしめした.
■ ICTEL・2021 (letter) ETRAPD 
Y. Shen, A. Nitta, M. Takashima* and B. Ohtani, Do particles interact electronically? ―Proof of Interparticle Charge-Transfer Excitation between Adjoined Anatase and Rutile Particles, Chem. Lett., 50, 80-83 (2021).* [DOI] ●二重励起光音響分光法による電子トラップ密度のエネルギー分布解析をアナタース−ルチル混合粉末に適用した結果,ルチルの価電子帯からアナタースの電子トラップへの「界面電子移動励起」がおこること,および,価電子帯中の高密度電子レベルについて,ルチルがアナタースより約0.2 eV高いことをあきらかにした.
■ EK221・2020 (review) NONBOS 
A. Markowska-Szczupak*, M. Endo-Kimura, O. Paszkiewicz and E. Kowalska*, Are Titania Photocatalysts and Titanium Implants Safe? Review on the Toxicity of Titanium Compounds, Nanomaterials, 10, 2065 (2020).* [DOI]
■ COCAT・2020 (Article) MULTIE 
P. Ketwong, S. Yoshihara, S. Takeuchi, M. Takashima* and B. Ohtani, Light intensity-dependence studies on the role of surface deposits for titania-photocatalyzed oxygen evolution: Are they really cocatalysts?, J. Chem. Phys., 153, 124709 (2020).* [DOI] [LINK] ●酸化マンガン(IV)などの「助触媒」とよばれる添加物の機能が単に反応の活性化エネルギーを低下させるだけではなく,電子あるいは正孔を蓄積することによって,多電子移動反応を容易にする場合もあり,それを光強度依存性解析によって区別できることをしめした.
■ P25JP・2010 (full paper) MECHAN 
B. Ohtani, O.-O. Prieto-Mahaney, D. Li and R. Abe, What is Degussa (Evonik) P25? Crystal composition analysis, reconstruction from isolated pure particles, and photocatalytic activity test, J. Photochem. Photobiol. A Chem., 216, 179-182 (2010).* [DOI] [HUSCAP] ●多くの系で高い活性をしめすEvonik P25酸化チタンからアナタースとルチルの両結晶成分を単離し,P25中の結晶組成を精密に決定して,組成に分布があることを明らかにするとともに,P25の光触媒活性について,これまでなかば常識と考えられてきたアナタースとルチルの相乗効果を考慮しなくても説明できることをしめした.
■ FPR・2010 (full paper) MECHAN 
B. Ohtani, O.-O. Prieto-Mahaney, F. Amano, N. Murakami and R. Abe, What Are Titania Photocatalysts?―An Exploratory Correlation of Photocatalytic Activity with Structural and Physical Properties, J. Adv. Oxid. Technol., 13, 247-261 (2010).* [DOI] [LINK] ●40種類の市販酸化チタンについて6種類の物性・特性(比表面積,一次粒子径,二次粒子径,結晶欠陥密度,アナタースとルチル結晶)を用いて,5種類の光触媒反応系の相対活性を統計的に解析し,この方法でなければ推定することがむずかしい構造―光触媒活性相関を明らかにした.
■ ZOX・2008 (解説) REVIEW 
大谷文章・阿部竜,常識は覆るのか?! 光触媒反応における酸素の還元機構,化学,63,19-23(2008) [LINK] [HUSCAP]
■ YAN・2006 (letter) ACTION 
X. Yan, T. Ohno, K. Nishijima, R. Abe and B. Ohtani*, Is methylene blue an appropriate substrate for a photocatalytic activity test? A study with visible-light responsive titania, Chem. Phys. Lett., 429, 606-610 (2006).* [DOI] [HUSCAP] ●光触媒反応のモデル基質として多用されてきたメチレンブルー(MB)を添加した系の作用スペクトルを精密に解析することにより,光触媒のバンド間励起による通常の光触媒反応にくわえて,酸化チタンに吸着されたMBの光反応とそれにつづく酸化チタンへの電子注入という非光触媒反応が可視光領域で起こることを明らかにするとともに,このことが通常のコントロール実験では確認できないこと,および作用スペクトル解析のみが唯一可能な方法であることをしめした.
page top